家事・育児・生活の知恵
こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんがサブスクで『0〜5歳 賢い脳のつくりかた』について紹介しつつ、脳科学に基づいた子育ての仕方をご紹介しているのを見かけました。 子育て関連の本を読み漁っている私ですので、こちらも原著に当たってみよ…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 年末くらいに、「自分の思い通りにはならないもんだな」と認めることは心の健康を保つためには大切なんじゃないか、と思いました。 思う通りの家族バランスにならないことにイラつく親たち 「自分の思い通りにはならないもん…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、Twitter(現X)で小学校低学年の子が窃盗(万引き)をしていた、という投稿を目にしてしまいました。 こういうのを見てしまうと、どうしても「親の方にも問題あるよな・・・」と思ってしまいます。 事件とその背景と …
こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんが、「育児ノート」なるものの開発に着手したというストーリーズを見ました。 そして私は震えました。 子どもに見せる育児ノートとは 現段階で検討している内容は、こんな感じ。 ママの妊娠中の記録(妊娠前と…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 いろんなところで書いていると思うけれども私は極度の面倒くさがり。 爪切りだって料理だって面倒臭い。 家事全般だいたい面倒臭い。 もう何もかも、「やらなければいけない」というだけで面倒臭いと思ってしまうタイプなの…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 もうすぐボーナスの支給日がやってきます。 私は時短勤務おぼさんですので、そんなに多くのお金はいただけませんが、せっかく毎日頑張って(怠けつつ)働いているのですから、何か普段買わないようなものを買いたいなぁと思…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 以前、山下エミリさんの本を読んだと書きました。 www.dokudamiyoshiko.com その後、通える範囲で講演会があったので、そこに行ってみることにしました。 子育て関連の講演会は初めてでした 会場に向かっている時にふと思っ…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 むくりと起きました。 スマホを探して時計を見ると、4:18。 よし、起きられた・・・ そこから、子どもがちょっと起きて腕枕を要求したのでそれに応じて完全に寝るまでちょっと待ったり、出かける前に洗濯機をセットしたりし…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 同級生の新米ママから「子どもが初めて風邪を引いてしまったから相談したい」というグループLINEが届きました。 相談内容はもっと具体的に来ていたんだけれども、 それに回答しながら、ついでに病院の選び方みたいな話もして…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 相変わらず土日は公園ライフが続いています。 今回、新しい公園に行きました。 クロミちゃんと青い空。合成みたいな感じになった。 ヤンキー濃度の高い公園 タイトルにも書いたけれども、ヤンキー濃度の高い公園。 いや高い…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 最近、色々なことで頭の中なのか心の中なのかがモヤモヤしている。 「祖母の死」というものを経験して、まぁ高齢者だから死んじゃうのも仕方がないのだと思いながらも、久しぶりに「死」が身近に感じられたことや、その他も…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 なんやかんやで定期的に子育て本を読んでいる、今日このごろ。 最近だと、モンテッソーリ関連と、子どもを否定しないっていう内容を読んだかな。 www.dokudamiyoshiko.com そして今回はこちらを読みました。 子どもの一生を…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんが、10/24(木)のインスタライブで、パパとママの不公平感についての愚痴を言っていましたね。 3分の2くらいでお腹いっぱいになってしまって途中で聞くのやめちゃったんですけど、ずっと「ねぇ・・・ウチらつ…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 家に帰ってきて、子どもと少しテレビを見てから、買い物に出かけました。 夫が在宅勤務している時は、こうやって子どもを置いて買い物に行くことが増えました。 私はポンコツなので、1週間分の献立を考えて土日に買い物をし…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 最近、色々と考えているのです。 果たして人間の、特に仕事における能力って、どこまで伸ばすことが出来るのだろう?と。 逆に限界はどこにあるんだろう?ということも併せて考えている。 ・・・というのも、私が面倒を見て…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 子どもと一緒に知育教材をやったりする日々。 ここ最近は、うんこドリルのまちがい探しに夢中になっていました。 ひらがなを書く練習は「し」「つ」みたいな簡単なのを終えて「あ」「ま」あたりになって難しくなったので少し…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 家事を楽にしたいと日々考えています。 だってさぁ・・・「ママと、ぱちってするブロックしたい」とかかわいい3歳児が言ってくるんですよ? そりゃ家事なんて最小限にしたいじゃないですか。 そんな中で、最近「これムダだな…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 ここのところ、なんだかストレスが溜まっていました。 夫の仕事が忙しいっていうのもあって、ワンオペの日が続いているし*1、仕事もなんだかんだでストレスが溜まる。 www.dokudamiyoshiko.com おまけに仕事も溜まっているか…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 時々育児書を読んで自分の行いを見直す今日この頃。 最近まではイヤイヤ期育児に悩んでこの辺を読んでいました。 www.dokudamiyoshiko.com www.dokudamiyoshiko.com 最近は落ち着いてきたけれども、未来屋書店(イオン系列の…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 なんの根拠もない話なんですけれど、世の中を上手く回していくためには、子どもは3人くらい産んだ方がいいんだろうな・・・なんてことを、ふと思いました。 3分の1は「バグ」であってもどうにかなる 3人の人間がいると、その…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 現在の我が家は、私以外はだいたい7:30起床。 私は7時くらいから洗濯物を干したり、朝ごはんの支度をしたりします。 なのでその前は自由時間。 ブログを書いたり、朝からジムに行ったりします。 その時間は出来るだけ家事は…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 子どもが新しい保育園に入って、「上履き」というものを買うようになりました。 以前の小規模園はフロアは裸足だったので上履きは必要なかったんですよね。 昔と変わらない、あの形 我が家は子ども用品を買いに行く時にはイ…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、『サンキュ!』という雑誌を読んだ話を書きました。 www.dokudamiyoshiko.com その時にもう1冊、比較するように読んだものも感想を書こうかなと思ったのですが、サンキュ!だけで長くなったので別の記事にすることにし…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 少し前に、「夜が暇になった」と書きました。 www.dokudamiyoshiko.com それからどうなったか?というと、結局あれは「背伸び」だったようで、少し経つと落ち着き、また一緒に寝る生活に戻りました。 ですので、寝落ち生活継…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 多くの家事担当が毎日頭を悩ませるものに、食事作りというものがあります。 食べたいメニュー、家族や自分の好き嫌い、摂ってほしい栄養素・・・っていうのと調理の時間や手間を考えたり食材の調達、在庫管理と考えることは…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 最近、ブログの更新がなかなか出来ていない。 書きたい気持ちはたくさんあるんだけど、ねぇ・・・って感じで。 私の仕事がちょっと変わりました 先日「会社員、かわり映えしないな~」みたいなブログを書いていたけれども、…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんの、「私は育児担当、母が家事担当」という言葉を見ると、いつも思うのです。 「そういう役割分担は結構だけど、それでママって大変!とか言うなよ・・・」と。 「ママが大変」って、そういうことじゃないぞ?…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 うちの年少さんは、かれこれ2年ちょっと保育園に通っています。 わが自治体は子育て支援に力を入れており、おそらくそれなりの予算があるんだろうな・・・って匂いがする。 オムツ持ち帰り?給食なし?そんな保育園あるの?…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんのこのブログ、色々な人が指摘しているのを見ました。 息子が昨日、お風呂に入る前に わがままを言ったので、 軽くたしなめると、 もうママのところにサンタさん来ないからね!!!ママは悪い子だから!!!!…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 私は普段、Androidのスマートフォンを使っています。 あれって、一番左にスワイプすると、「お前、この話題に興味があるだろ?」みたいなGoogleのオススメが出てきます。 雑誌の付録とか、近所の商業施設のイベント情報とか…