家事・育児・生活の知恵
こんにちは、ドクダミ淑子です。 子どもが生まれてから職場復帰するにあたって、パルシステム生協を始めていました。 1歳の時は、子どもでも安心して食べられるものを・・・ということで冷凍ハンバーグだのなんだのを買っていましたが、最近は大人のごはんと…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 先週末は、珍しく夫が不在だったので、平日は完全なワンオペで過ごしました。 ・・・といっても、平日夜はだいたいワンオペなんですけどね。 お風呂終了時のキャッチ(身体を拭くところまで)とか、寝る前の水分補給と歯磨き…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 ちゃんとした料理を作っている人ほど、作るのがつらいとか献立を考えるのが面倒だとか、そういう悩みに陥るのだろうなと思うことがあります。 頑張るからつらくなるのではないか ・・・というのも、毎日毎日テキトーな料理と…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 洗濯槽洗濯をしている時、自分が「ちゃんとした人間だ」と思う。 「洗濯槽洗濯」と言っても、専用の200円くらいの洗剤をドラッグストアで買ってきて(幼児がいて危ないので買い溜めはしない)、家に帰った瞬間にそれをドボド…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 義実家に帰省中の今日この頃なのですが、夜の子どもたちの寝かしつけをした後に、大人の時間が時々あります(寝落ちしてしまう場合もあり)。 ある夜、「発達に課題のある子と、通常級に入れたがるその親」が話題になりまし…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 ただいま夫実家に帰省中です。 クソ嫁なので、冷蔵庫の奥に眠っていた謎の漬物の瓶と、謎の液体を7個くらい処分しました。 義母に「これ要ります?」と聞いたら「業務スーパーで買ったんよ!」「手作りしたんよ!」と命乞い…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 最近ちょっと思っていることがあります。 SNSの中だけで見ている人のふるまいが「それってちょっとヤバいんじゃ?」と思った時の対応って難しいな、ということ。 事情があるのはわかっているのだが それぞれに色々な事情があ…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんが、また長文のnoteで「パパはママの苦労がわかっていない!」と吠えていらっしゃいました。 ママの仕事、パパには見えているの?|はあちゅう 内容としては、インスタとアメブロに昔書いていた、通称「お気持…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 このブログでは何度も書いていますが、私は重度の面倒臭がりで。 特に家事絡みは面倒臭くてたまりません。 だいたいはお金の力と文明の利器の力で乗りきっているのですが、それでも改良の余地を見つけて日々頑張って「面倒臭…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 何度かこのブログで書いていると思うけど、私は極度の面倒臭がりです。 世の中のだいたいの「タスク」的なことは面倒臭い。 家事なんてだいたいが面倒臭いものなんですけど、そんな私だからこそ、超・意識している事がありま…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 ある平日、「今日の夕飯はイワシ缶にしよう」と決めました。 1缶200円しないくらい。安くて美味しい。 イワシ、というか魚全般なんだけど、小骨があるのが心配で、子どもに食べさせる時にすごく気になってしまう。 なので骨…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんの土曜日に更新されるnoteを読みました。 note.com ざっくり書くと、こんな感じ。 子育ての良い部分ってなんだろう 社会とのかかわりが増え、大人としての成熟度が増して成長できる 私は妊娠中は「弱者」だっ…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 少し前にTwitterで、「自分のズボラの性質を見極めることが大事」みたいな言葉を読んだことがあって、私はそれにすごく共感した。 ズボラには色々ありまして どういう意味かというと、「ズボラ」といっても何種類もあるとい…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 平日夜は、子どもと一緒に寝るようになって、時々早起きををするようになりました。 前までは、22時くらいに寝て朝7時くらいまでがっつり9時間くらい寝ちゃってたけど、最近は週1日か2日くらいは朝4時台とか5時台に起きるよ…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんのnoteを読みました。 note.com ざっくり言うと、「どこに行っても暴れる息子(3歳8ヶ月)がいない旅行が死ぬほど楽しみでそれを生き甲斐にしてた、行ったらやっぱり最高だった!」という、浮かれに浮かれた内…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんが少し前に、お気持ち長文(愛称:呪詛レシート)を書いていましたね。 これですわ、これ。 ざっくり言うと、こんな感じです。 「いいパパって褒められる人の裏にはいいママがいるのに、いいママは褒められな…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんが、育児と家事を両立している人を「裏で絶対ズルしてるって!」と発言していたことが、はあちゅうウォッチャーの中で話題になっていました。 マジで言ってた…「絶対裏でズルしてるって!」両立出来ている人は…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 タイトルの件。 「自分らしく」とか「自分らしい○○」とか、まぁそれ自体は結構なんですけれども、「自分らしい子育て」ってなると、考えようによっては色々苦しくなるんじゃないか?という話です。 親世代は「母親らしさ」を…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 子どもが体調不良で、熱だの下痢だのゲロだのとやっている、今日この頃。 しんどいっちゃしんどいんだけど、ツーオペだからなんとかやっていけているなと思ったので、今回はその話を。 我が家の通院の流れ 土曜の朝。 我が家…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 2歳児を育てる、アラフォーの私ですが、ふと「これはきっと私がアラフォーだからだな」と思うことが思い浮かんできました。 今回はそんな話を書いていこうと思います。 子どもなのに「孫」な目線 これは私の中身が名実共にバ…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 突然、「植物を愛でたい」という欲が出てきました。 きっかけは色々とありまして きっかけは何だろう? 色々なことが重なったんだけれども、羅列するとこんな感じ。 たまたま買った雑誌『サンキュ!』のグリーン特集(小さい…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 今となってはどうでもいい話なんですけど、反抗期の時に「私のことなんてお母さんはどうでもいいんだ!」という感じのことを言うと、こう返ってきたのに納得してなかったことを思い出しました。 「そんなわけないでしょ!?…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 時々、「パートナー(主に夫婦)との共同生活がうまくいかい」「家事分担がうまくいかない」「相手に任せられない」などの言葉を見かけて、なんだかなぁと思う、今日このごろ。 例えば、先日うっかり見てしまった漫画は、こ…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 気づけば、随分遠いところまで来てしまったな・・・と思う、今日この頃。 ウンコチンコ言っていました 小学校5年生の時の担任の先生(男)の奥さんが妊娠していて、しかも女の子だと聞いて、私と友人たちは名前を考えながら…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 平日は保育園に送りに行ってから仕事に行き、仕事をして終わったら保育園に迎えに行き(寄り道を経て)帰宅したら夕飯・お風呂・寝かしつけ(自分も寝落ち)を繰り返している、ワーキングマザーとしての生活を始めて約1年が…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 最近、右膝の調子が悪くなりました。 簡単に言うと・・・やってしまった。 別に転んだとか、何をしたというわけではないんですけれども、1日1万9000歩歩いた日の夕方に、右の膝がピキっとして、動かすとピキピキっとして、寝…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 3月になり人事の発表等があって、マミートラックを感じずにはいられない今日この頃。 マミートラックの「トラック」はこれです。車じゃないほう。 マミートラックとは マミートラックというのは ざっくり言うと子育てママが…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 私は、産休育休を経て、時短正社員として復帰前と同じように営業職としてバリバリ働いています。 私の時短勤務への変更とは関係なしに、タイミングよく社会全体のリモートワーク化が進み、以前なら「営業なら訪問してきて当…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 耳鼻科でもらったのか、イオンでもらったのか・・・最近とても元気だった子どもが体調を崩しました。 これを書いている今は、もうほぼ回復してきたんだけど。 さて、そんな中、子どもの通院で「悩ましいなぁ」と思うことがあ…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 私は、自他共に認める面倒臭がりなので、本当に雑な家事で生活しています。 何度かブログに書いてはいますが、今回は改めてその辺のお話を。 夫には何も期待しない、そして自分も頑張らない 大前提として、私のスタンスは「…