ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

仕事・キャリア

仕事をしながら考えたこと、働き方について

アポ2時間おじさんへの呪詛の巻

こんにちは、ドクダミ淑子です。 最近、話の長い人について気になるようになってきました。 時短勤務で働いていますので 私は時短勤務で働くオバサンなので、そもそもの実働時間が短い。 もともと実働8時間+残業2時間はデフォの10~12時間くらい働いていた…

上手に諦める

こんにちは、ドクダミ淑子です。 私は早朝~深夜まで開いているジムに5月から入会して、月8回を目標にせっせと通っています。 平日早朝に1回、土日のどこかで1回で、だいたい月8回の計算。 でも、平日はだいたい寝落ちから朝までぐっすりだし、土日も公園に…

時々、異世界みたいな場所へ行く

こんにちは、ドクダミ淑子です。 私は仕事で色々な企業を訪問しています。 従業員数5人くらいのところから、数万人規模のところまで。 業種も様々で、「ああ、昔ヤンチャしていたんだろうな(っていうか今もヤンチャしてそうだな)」というオラついた方々が…

今の私に、新しい人間関係づくりって難しい

こんにちは、ドクダミ淑子です。 新しい人に会わなくなっているような気がしています。 長い付き合いのクライアントが増えてきました 仕事は、入社16年目。 長い付き合いのお客様だと15年くらいのところもあるし、短いと思っても、5年くらいの付き合いだった…

ワーママのパワー配分問題にぶち当たる

こんにちは、ドクダミ淑子です。 暇って良くないなぁ・・・と思う、今日この頃。 最近、2歳児が発熱をして急に休まなければならないっていうのが劇的に減って。 減ったけれども可能性がゼロではないので、いつもヒヤヒヤしながら仕事をしているんだけれども…

子育て時の情報シャットアウトとどう向き合うか

こんにちは、ドクダミ淑子です。 最近、というかずっと前から気づいていたけれども、「時間ないな」って感じます。 ブログ書いている時間はあるんだけれども(というか、それに結構な時間を取られているような気もしなくもない)、ダラダラと情報収集する時…

子持ちのなりきり研修は、相手に負担をかけることが前提なのがおかしい

こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんが、土曜日noteを更新していましたね。 離婚して一年経ったよ|はあちゅう 読んでいて、「この人はずっと昔から、誰かに言われた嫌な言葉を原動力にして、見返してやりたい!という気持ちで生きているんだなぁ…

他人の仕事の進め方にモヤモヤするのは止めたいのだけれども

こんにちは、ドクダミ淑子です。 最近、なんだかすごくモヤモヤしていました。 上半期の目標もだいぶ乗せて達成できたし、自分の仕事はとても順調。 忙しいっちゃ忙しいんだけど、昼休みはきっかり毎日1時間取っていて、たまの外出で顧客訪問する時は移動時…

仕事における評価とか、どうでもよくなるわ

こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんの、「子育ては引退じゃないんです」というnoteを読みました。 子育ては「引退」じゃないんです|はあちゅう 会社員時代の後輩*1がママたちが子供を遊ばせながらお喋りをしていた様子を見て「俺もいつかあんな…

年収400万円では「普通の人」すら採用できない時代が来ている気がする

こんにちは、ドクダミ淑子です。 仕事をしていると、今いる社員と同じ人を採用するっていうのは、無理な時代になっているんだなぁということを感じます。 「今と同じレベルの人」は今と同じ給料では雇えない ・・・というのも、クライアントから「今と同じス…

ババア2人が社内恋愛について語るの巻

こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、久しぶりに20年来の友人と飲みに行きました。 昼飲みスポットだったんですけどね。 少し前までオヤジとうるさめのババアに混ざって若者も飲む、みたいな場所だった気がしたのですが、割合が逆転していました。 しかも…

「~でないといけない」と思わないようにしたい

こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、遊園地がある駅の最寄駅に降り立ちました。 世の中には、閉園後~翌日の開園前までに遊具のメンテナンスをする仕事があることを、これを読んでいるあなたは知っているでしょうか? 休園日なんてほとんどない施設で、「…

おじさんおばさんの考える「成長」と、若者の考える「成長」は違う

こんにちは、ドクダミ淑子です。 お客様と時々、答えのない会話をすることがあります。 「どういう観点で仕事を探しているのだろう」 「人は何をもってここで働こうと思うのだろうか」 「成長できる環境とは何か?」などなど。 採用活動をずっとやっていると…

ワーママの仕事は、「必要か?」「出来るか?」 「やるのか?」が9割

こんにちは、ドクダミ淑子です。 ワーキングマザーとして復職して働いて1年と少しが経ちました。 子どもの急な発熱などで休みをいただきながらも、なんとかかんとか仕事を回しています。 そんな中、ふと改めて自分の仕事スタイルを見直すと、ずいぶんと色々…

他人をダメだと思う時、だいたい自分もダメなのだ

こんにちは、ドクダミ淑子です。 色々な人の発言を見ていて、「自分がポンコツである」っていう可能性を1ミリも考えなくていい人生って、きっと見なくて済むことも多くて楽なんだろうな」と思うことがあります。 全部、周りのせい? 「ダメな上司とダメな同…

「わかりやすいコンサルティング」と「指示されたことは出来る」の相性が良すぎる件について

こんにちは、ドクダミ淑子です。 ビッグモーターの一連のあれこれを見ていると、かの会社をコンサルティングしている人がどうのこうの言われています。 私はこれを見て、複雑な気持ちになります。 なぜなら、似たような会社を時々見るし、そこにピタッとはま…

効率厨のサラリーマン夫がピクミンを仕事扱いする

こんにちは、ドクダミ淑子です。 2023年7月21日にピクミン4が発売されましたね。 Pikmin 4価格:5,673円(税込、送料無料) (2023/7/26時点) 楽天で購入 我が家では、Wii U時代のピクミン3をやっていましたが、今回は購入せず。 ピクミン3で遊んでいました ピ…

ブラック企業が淘汰された先には

こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、人材業界向けのセミナーに参加したのですが、少子高齢化の中で儲かっていない企業はどんどん淘汰されていくんだろうな・・・とひしひしと感じました。 普段から仕事をしていてもすごく思うんだけれども、コロナが5類に…

自分の仕事で精一杯なので、他人の仕事が気にならなくなった

こんにちは、ドクダミ淑子です。 ワーキングマザー2年目の夏も、なんだかんだで子どもの体調不良と、自分のスケジュールとの闘いを繰り広げています。 これは全然書いていなかったけれども、少し前に金曜の深夜から発熱し、土曜は小児科の受付争奪戦が早朝に…

体育会系で熱い会社を見ていると

こんにちは、ドクダミ淑子です。 この仕事をしていると、時々「熱い会社との接点」が生まれます。 いや、私がそういう会社を引き寄せているだけな気もしなくもないんだけど・・・ 熱い会社とは 特に中小企業に多いのかもしれないけど、とにかく熱いんですわ…

ここ最近の採用マーケットについて

こんにちは、ドクダミ淑子です。 私は人材系の仕事をしているのですが(ふんわりとぼかす)、ここ最近はとにかく「人が欲しい」って企業が増えているなぁと感じます。 とにかく人が足りない、人が足りないと言っている。 んで、じゃあ求人出しましょうか、と…

ページビューをなぜか「プレビュー」という人

こんにちは、ドクダミ淑子です。 タイトルの通りなんですけどね。 なぜか、私の働く会社でPVのことを「プレビュー」っていう人がいるんですよ。 それも、そこそこの人数。 PV=ページビューだろうが! 最初のうちは、「外でこれ言ったら恥ずかしいだろうから…

30年前のワーママは別の次元で頑張っていたのだ

こんにちは、ドクダミ淑子です。 このブログで時々触れている、はあちゅう先生。 最近は、「女性差別ガー」「男性社会ガー」とか時々騒ぐようになりました。 まぁそうやって騒いでいると、色々な不満を溜め込んでいる人が出てきて、「さすが、はぁちゅうサン…

考える時間を作ることは、結構大事だと思う

こんにちは、ドクダミ淑子です。 私は時短勤務おばさんとして、日々「企画営業職」を頑張っているのですが、周りを見ていて思ったことがあります。 「考える時間を取る」って大事だと思うけど、意外とそれをやっている人って少ないんだな・・・ということで…

「頑張れない時は頑張らなくていい」「上手く力を抜くんだ」という当たり前のことが教えてもらえない

こんにちは、ドクダミ淑子です。 最近、「仕事を頑張りすぎないということは、仕事の場で教えられないんだなぁ」と考えることがありました。 先輩に言えない相談が集まってくる 私は、偉いのか偉くないのかわからないくらいの役職で、長年勤めていて、なおか…

世の中は、だんだん良くなっている

こんにちは、ドクダミ淑子です。 ふとした瞬間に、「良い会社になったな」と思う。 たとえば、雨の日。 私は普段傘をとんでもない頻度でなくすので、折り畳み傘を愛用している。 けれども、子どもと一緒に入るとなると、大きな傘の方が使い勝手が良いので、…

忙しいのはよいことだ

こんにちは、ドクダミ淑子です。 平日は保育園に送りに行ってから仕事に行き、仕事をして終わったら保育園に迎えに行き(寄り道を経て)帰宅したら夕飯・お風呂・寝かしつけ(自分も寝落ち)を繰り返している、ワーキングマザーとしての生活を始めて約1年が…

「世の中金だな」と思っている

こんにちは、ドクダミ淑子です。 私は人材系の仕事を新卒から長くやっていて、「世の中金だな」と日々思っている。 それは、給料の高い会社に人が集まるということもあるし、お金を出せば採用活動がスムーズにいくということもあるし、採用活動に関わらず、…

自分の仕事における時間管理のポイントを考えた

こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、「マミートラック走ってるぜい!」という話を書きました。 (そういう話ではない気もするけど・・・) www.dokudamiyoshiko.com さてそんな、時短勤務でもがいている私ですが、若い女の子から「育児と家事ってどうやっ…

マミートラックについて考える、春

こんにちは、ドクダミ淑子です。 3月になり人事の発表等があって、マミートラックを感じずにはいられない今日この頃。 マミートラックの「トラック」はこれです。車じゃないほう。 マミートラックとは マミートラックというのは ざっくり言うと子育てママが…