ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

2020年冬第一子出産しました

カフェインレス生活を続けるか悩む

こんにちは、ドクダミ淑子です。 私はコーヒーが大好きなのですが、現在授乳中ということもあって、カフェインレス生活をしています。 もうすぐ授乳は終わる(予定であり願望)のですが、このままカフェインレス生活を継続していくかどうかは、ちょっと悩ん…

産後ダイエットと育児ストレスとご褒美スイーツのジャンケン

こんにちは、ドクダミ淑子です。 そろそろ、重い腰を上げて、産後ダイエットでも始めようかと思う、今日この頃。 産後ダイエット、していませんでした まずですね・・・私、社会人になってから10キロくらい太っておりまして。 いや、15キロか? ・・・社会人…

産院の選び方って難しいよね

こんにちは、ドクダミ淑子です。 Twitterで、産院の選び方についてのあれこれを見かけました。 今回は、産院の選び方について、私の体験と思うことを少し書いていこうと思います。 豪華なクリニックに流れる悪い評判 私の実家の近くに、豪華なホテルのような…

一生そばにいるからの重みを噛み締めながら

こんにちは、ドクダミ淑子です。 ここでもちょっと書いたのですが、私は産後の入院中、1人でテレビもない個室のベッドの上で過ごす時間が3日ほどありました。 私は一体何をしているんだろう?と疑問に思いながらも、「いやいや、回復に努めているのだ」とこ…

使っている筋肉を意識することの大切さを知る

こんにちは、ドクダミ淑子です。 帝王切開で腹を切って、すごく実感したことがあります。 「筋肉を意識することって、ものすごく大事だ」ということです。 これは、出産に関わらず、全ての人間が日頃意識しておいた方がよいと思うのです。 腹筋を使わずに起…

初めて子を抱いた時、夫は「軽い」と言い、妻は「重い」と思った

こんにちは、ドクダミ淑子です。 私は先日、色々あった末に出産したのですが、帝王切開の術後、手術台→ストレッチャー→ベッドに運搬されて、子どもを抱くことどころか起き上がることさえ出来ずだったんですね。 だから、ベッドに寝そべる私よりも先に、夫が…

体力は遺伝するのか問題

こんにちは、ドクダミ淑子です。 産休に入って約1ヶ月経った時にこれを書いているのですが、ようやく、働かない生活に自分が慣れてきました。 朝起きて、今日の予定を確認、絶対にやること・出来たらいいなということを決めて、午前・午後・夕方・夜のざっく…

酒を飲まなくても生きていけるということに気付いた

こんにちは、ドクダミ淑子です。 1月2日。 例年なら、「お正月だしぃ~」と言いながら、明るいうちから飲んでいたでしょう。 夫の実家(遠方)で過ごすか、それがなければ近所に住んでいる友達と居酒屋かなんかに集合して、「正月から会って飲んでいる私たち…

病院の待ち時間問題を考える

こんにちは、ドクダミ淑子です。 私の通っている産婦人科は、ものすごく待ちます。 めちゃくちゃ、べらぼうに、半端なく、ガチで・・・待ちます。 これを書いているのは、そんな産婦人科に週1で通っている時期なのですが、今回は、その「待ち」について語っ…

子を産んだ話

こんにちは、ドクダミ淑子です。 タイトルにもありますように、某月某日に・・・出産しました。 今回はその時のメモをまとめたものをお送りします。 1日目 その日は往復40分(おやつ休憩あり)のウォーキングをし、夕飯を食べてお風呂に入り、いつものように…

母親学級・赤ちゃんクラスに行ってきた

こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、プレ親学級に行ってきた話を書きました。 www.dokudamiyoshiko.com 今度は、母親学級に行ってきたので、その話を、 赤ちゃんクラスは、「赤ちゃんの健康」について 私の通う産院では、本来母親学級は3回(前期/後期/…

マザーズリュックをめぐる冒険

こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、マザーズリュックというものを買いました。 今回は、そのお話と入院グッズ準備についてを。 都市部×車ナシ生活 まずは私の属性の話をするとですね、わりと都市部に住んでいます。 駐車場料金も高いし、徒歩圏で何もか…

育休がちょっと怖い

こんにちは、ドクダミ淑子です。 産休に入った今、猛烈に出産準備を進めています。 なにっ? 「37週に入ったらいつ生まれてもおかしくない」って?? ・・・私は元気だったから、予定日のきっかり6週間前まで働いちゃったんだけど、そしたら結構ギリギリじゃ…

ネットリテラシーよりも、教科書を読めるリテラシーだよな

こんにちは、ドクダミ淑子です。 妊娠・出産情報について調べていた時、そして産休に入り、急速に育児関係・出産準備関係について調べている今、思ったことがあります。 「妊娠・出産や育児で必須な情報って、別にネットで検索する必要ないな」と。 ネットリ…

プレ親学級に夫婦で行ってきた

こんにちは、ドクダミ淑子です。 新型コロナウイルスの影響で、「母親学級」っていうものには、ほとんど行っていないまま妊娠後期を迎えている今日このごろ。 先日、初めて区市町村が開催する「プレ親学級」というものに、夫婦2人で参加してみました。 プレ…

母子手帳ケースをめぐる結論

こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、母子手帳ケースを探して、結局雑誌の付録にたどり着いたという話を書きました。 www.dokudamiyoshiko.com しかしですね・・・その後、また母子手帳ケースを買いなおしたのです。 今回はそのお話を。 きっかけは、手帳 …

いつまで外出大好き人間でいるべきか問題

こんにちは、ドクダミ淑子です。 現在、妊娠9ヶ月。 日にちは伏せますが、某日から産休に入り、出産準備をしつつ、のんびりする日々が始まっています。 とはいえ、まだまだ始まったばかりで、1日1ミッションずつ、準備とかやりたいことを設定して、それをや…

それはもう、「決め」の問題

こんにちは、ドクダミ淑子です。 「それはもう、『決め』の問題ですね」 私は仕事で、しばしばこれを言います。 大抵は、お客様がAのサービスにしようかBのサービスにしようか、どちらにしようかと悩んで、悩んで、悩みまくって・・・悩みすぎてどっちにした…

胎教には、全然興味がありません

こんにちは、ドクダミ淑子です。 ただいま妊娠8ヶ月。 最近、「名前決めた?」「準備してる?」「洋服とか買っちゃうの?」などと色々聞かれるのですが・・・なんもしてねぇ!な毎日です。 だって、まだ週5(有休をたまに入れつつなので実質週4)フルタイム…

家族が増えるということに対する想像力

こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、彼氏と同棲中のアラサー独身女子とランチをしていた時の話です。 「産休・育休の後って、復帰する予定なんですか?」 「んまぁ・・・一応今のところそのつもり」 「そうすると、時短ですよね?」 「そうなるんじゃない…

「妊婦は足がつるのは仕方がない」は、わかっているんだけれども

こんにちは、ドクダミ淑子です。 私の人生で「足つったー!」ってやつは今までなかったんですね。 友達とかで「つったー!」って言っている人を見て、一体全体「つる」というのはどういう感覚なのだろう?と思っていました。 つっている人を見ていると、どう…

定期券がなくなることがちょっと恐い

こんにちは、ドクダミ淑子です。 もうすぐ産休&育休に入るということで、嬉しさも不安もどっちも感じる、今日この頃。 嬉しい話はこっちに書いたので、今回は不安に思っている話を。 www.dokudamiyoshiko.com 電車の定期券がなくなるのです 産休に入ると、…

産休への夢が膨らむ

こんにちは、ドクダミ淑子です。 もうすぐやってくる産休。 私は楽しみでたまらないのです。 久しぶりの、長い休み 私は大学を卒業してから、ずっと新卒で入社した1社で働いてきました。 ゴールデンウィークや夏、年末年始にまとまった休暇(9日前後)がある…

【マンガ感想】君に会えたら何て言おう 妊婦の私は泣いた

こんにちは、ドクダミ淑子です。 最近、こちらのマンガを読みました。 君に会えたら何て言おう (FEEL コミックス) [ ねむ ようこ ] 楽天で購入 どんな内容なの? 公式サイトによると、こんな内容です。 「うちはどうする?こども…」 キリと夫のむっちゃん…

尿意のフェイント

こんにちは、ドクダミ淑子です。 現在、妊娠7ヶ月。 このごろ、尿意フェイントに悩まされるようになりました。 元々、トイレが近い女 私、もともとトイレが近いんですよ。 心配性の母親が「トイレ行った?」と言いまくってトイレに行きまくって育てられたか…

電車で席を譲ってもらって思うこと

こんにちは、ドクダミ淑子です。 現在妊娠7ヶ月。 お腹もずいぶん出てきて、妊婦らしくなった最近、電車に乗ると、席を譲ってもらうことが増えました。 席を譲ってもらう時に思うこと 席を譲ってくれる人は、色々な人がいます。 20~30代の男性・女性が多い…

アカチャンホンポが楽しすぎて

こんにちは、ドクダミ淑子です。 あの・・・私、初めて知ったのです。 アカチャンホンポが、めちゃくちゃ楽しい場所だったことを! ※お住まいの地域に応じて、「アカチャンホンポ」を「西松屋」に変えて読んでください。 マタニティ用下着の必要にかられて …

立ち会い出産について考える

こんにちは、ドクダミ淑子です。 最近、仕事で、お客様に産休の連絡をすることが増えてきました。 「○月から産休に・・・」 「おめでとうございます!」 お祝いの言葉をいただけるのは、とても嬉しいものです。 その後に出てくるのは、やっぱりコロナの話題…

マヨネーズ教から改宗できない

こんにちは、ドクダミ淑子です。 妊婦と言えば、体重管理。 これがねぇ、なかなか難しいんですよね・・・ 私の手元の「たまごクラブ9月号」には「体重管理 私、こうして失敗しました」って特集がありまして、それぞれの読者がどんな失敗で体重増加しまくった…

今思えば、働きながらの妊娠2~3ヶ月が一番しんどかった

こんにちは、ドクダミ淑子です。 現在、妊娠6ヶ月。 安定期に入り、(軽かったけど)つわりも終わり、胎動はちょっとうねうねレベルでまだあまり気にならない。 たまに夜中起きるけど、8時間睡眠できるし、あお向け寝もできる。 今が一番行動できる時期なの…