2歳児の育児
こんにちは、ドクダミ淑子です。 平日は寝落ち、土日は昼寝と、最近なんだかよく寝ている気がします。 まぁ寝ているから元気でいられるのだろうとポジティブに捉えることにします。 土日はなぜ昼寝しているかというと、朝からたっぷり遊んでいるから。 今は…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 子どもといると、大人だけの世界ではなかなかなかった「笑い」がたくさんあるなぁ・・・と思います。 今回は、最近の我が子ちゃんあれこれで面白かった話を。 やきいもちゃん? うちの子は言葉が増えてきたものの、まだまだ…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 子育て、新たな段階に入ったなぁと感じることが増えてきました。 きっかけは、保活 少し前からそれは感じていました。 具体的に考えるようになったのは、バイリンガル教育やお受験対策する幼稚園の見学に行った時からかもし…
こんにちは、ドクダ淑子です。 以前、アパに行くぜというブログを書きました。 www.dokudamiyoshiko.com あれから「アパのために頑張る・・・!」と念じ続けて、とうとう行ってきました。 金曜保育園の後にそのまま行くぜ まずは仕事を終えて、保育園に迎え…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 我が家の2歳9ヶ月児は、外遊びが大好きです。 休みの日は朝夕ほぼ毎回外出して、主に公園、時々買い物をしています。 そんな感じで外をうろついているので家にはあまりいないのですが、家の中ではブロック遊びやぬり絵をした…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 幸せってなんだろうな?なんて、途方もないことを考えるタイミングがありました。 ぷにぷにしているだけで幸せ たぶん、私の「幸せ」を感じるセンサーはめちゃくちゃ感度が良い。 たとえば、寝かしつけの時に子どもの手を握…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 すごくすごく当たり前なんだけれども、子どもなんて自分の思う通りにならないんだなと思うし、それが「なんでママの思う通りにならないんだ!」ってキレ出すのって、親である自分の精神状態が(多少なりとも)おかしくなって…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 子どものおしゃべりがどんどん進んできました。 最近は、アンパンマンブームで、かつぶしまんという「カーッカッカッ、かつおぶし!」といいながら笑うキャラが好きになって、何度もかつぶしまんの出てくる回を見たりしてい…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 子どもが生まれてから職場復帰するにあたって、パルシステム生協を始めていました。 1歳の時は、子どもでも安心して食べられるものを・・・ということで冷凍ハンバーグだのなんだのを買っていましたが、最近は大人のごはんと…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 「ママ、あぶ、なーい!」 2歳8ヶ月が突然言いました。 食卓でのワンシーン 「そうだねぇ・・・ママのお豆腐ないね。1個しかなかったのよ」 現場は平日夕食のテーブルで、私と子どもは2人でご飯を食べていました。 子どもは…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 先週末は、珍しく夫が不在だったので、平日は完全なワンオペで過ごしました。 ・・・といっても、平日夜はだいたいワンオペなんですけどね。 お風呂終了時のキャッチ(身体を拭くところまで)とか、寝る前の水分補給と歯磨き…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 今回はタイトルの通りの話なんですけれども、時々、1ヶ月に1回くらいのペースで、「朝の登園にてこずった」という理由で、仕事に遅刻します。 自分でやりたがる系幼児です うちの2歳は、とにかく自分でやりたがる系の幼児で…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 我が子は0歳児~2歳児クラスの小規模保育事業所に通っているので、今年度で卒園になります。 そろそろ、次の園を考えなければならない時期になってきました。 ベースは保育園で、0歳の育休中に結構な数の見学に行ったので、…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 去年、歩き始めて半年くらいの子が猫じゃらしにはまっていたという話を書きました。 www.dokudamiyoshiko.com 正直な話、これにハマると面倒臭いんですよね。 太陽の照る暑い中で、家まであと少しってところ(ここが面倒臭い…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 その日は、突然やってきました。 予告なしの大型アップデートです。 いや、子どものアプデなんていつも事後報告で、なんなら公式サイトに行ってもアプデしたことも公開されていなくてプレイヤー同士の交流SNS(夫婦の会話)…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 子どもが生まれて長期休みのたびに関西にある夫の実家に帰省するというのが板についてきました。 最初に行ったのは2021年の年末年始。 子どもが1歳になったばかりの頃でした。 それから2022年の夏休み・2022年の年末年始・20…
先日、地元の花火大会に行ってきました。 2019年の開催以来だったので、4年振りの花火大会。 2020年に生まれた子どもは2歳半を過ぎました。 久しぶりの開催ということで、2歳を連れて行くことにしました。 まずは、予習 まず、花火がどんなものか?というこ…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 2歳7ヶ月の我が子。 帰省してたくさんの人がいる環境でおしゃべりも進み、なんだか楽しそうにしています。 そんな我が子ですが、時々「悪いことする時の顔」をします。 それが・・・かわいい。 前歯で下唇を噛んでムフフと笑…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 ふと、「夏休みって、短いなぁ」と思いました。 とか言いながら、8月は月の約半分はお休みです 短いとか書いておきながら、私の会社はお盆は10連休なので、8月はだいたい月の半分くらいがお休みです。 しかし・・・短い! 小…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 うちの子(2歳半)を見ていると、時々心配になります。 スーパーいい子です 私のように、根性がねじ曲がっている女の腹から生まれてきたとは思えないくらい、うちの子は超いい子です。 時々、テンション上がってショッピング…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 これを書き始めたのは、午前2時45分。 少し前に起床しました。 睡眠が不規則ですが健康です ここのところ睡眠が不規則です。 まず就寝なんだけど、私が寝かしつけをする平日がほぼ全敗。 全敗ってすごくない? だいたい22時…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 夫が、3泊4日の出張することが決まりました。 普段の平日は、寝かしつけまでワンオペなんだけれども、夫は在宅勤務なので、ちょっとした瞬間(たとえば、お風呂上がりの子をタオルで拭く等)のサポートは得られています。 そ…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、アンパンマンの映画を観に行こうか悩んでいる(と書きながらももう行く気になっている)ブログを書きました。 そして、子どもの体調不良が治ったので、とうとう観に行ってきました。 ※このブログはネタバレを含みます …
こんにちは、ドクダミ淑子です。 これを書いている日は、連休明けの7月18日の火曜日なのですが・・・めちゃくちゃ暑かった。 エヴァの活動限界です!!ばりの勢いで熱中症警戒アラートが鳴り響き(脳内イメージ)、外出から帰ってきた営業は皆絶望的な顔で暑…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 ワーキングマザー2年目の夏も、なんだかんだで子どもの体調不良と、自分のスケジュールとの闘いを繰り広げています。 これは全然書いていなかったけれども、少し前に金曜の深夜から発熱し、土曜は小児科の受付争奪戦が早朝に…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 赤ちゃん返り。 主に弟妹が生まれた上の子が、赤ちゃんのように振る舞うことですね。 「僕を(私を)見て!」という気持ちが、赤ちゃんのようになってしまうというもの。 我が家は下の子はいないのですが、保育園で「最上級…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 最近、子どもは色々なことがよくわかっているし、親のことをよく見ているなぁ、と思うことが増えてきました。 2歳って人間だよね 職場で、小学生の親のいる方に「子ども、いくつになった?」と聞かれたので、2歳半ですと答え…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 今日はタイトルの通りなんですけど・・・2歳半で映画デビューするかどうか、悩んでいます。 アンパンマンの映画です 毎年6月下旬になると、アンパンマンの映画が上映されるのです。 宣伝のためか、過去の映画作品がテレビで…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 今朝、こんなツイートをしました。 今朝、夫が子に白いTシャツを着せたのですが、「給食何かな~?」と冷蔵庫の献立表見ようとする私に間髪いれずに「カレーだよ」という夫。「なんでカレーって知ってるのに白い服着せるの⁉️…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 子ども用品って何を買ったらよいのか悩むことがありますよね。 食べ物もそうだけど、オムツ、スキンケア用品、洋服、おもちゃ、絵本、食器(特にトレーニング時期)、その他もろもろ・・・ その度に試行錯誤して、色々買って…