ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

2歳児の育児

2歳がいると在宅では仕事が出来ないのだが

こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、急遽会社を休むことになりました。 ざっくり言うと、PCR検査を受けることになって、その結果が出るまで登園禁止になっちゃったって話なんですけどね。 いつも言っている病院が抗原検査なので、今の今まで、「3日前の夜…

右手を繋いで、優しく繋いでまっすぐ前を見たらとんでもないことに

こんにちは、ドクダミ淑子です。 2歳3ヶ月のうちの子は、毎日午前2時間、午後2時間は外出するのが習慣づいています。 平日は保育園に通っているのですが、その園がなかなかがっつり遊ばせる園でして・・・ 比較対象がないからよくわからないけれども、最近な…

子どもをコントロールできない私が悪いのか問題

こんにちは、ドクダミ淑子です。 最近、夫によく指摘されるんですよね。 「子どもをコントロール出来ていない」って。 私はわりとそれにモヤモヤしている。 あれこれ言われるのが嫌でした 私は色々な面で規格外な子供で、親はそんな私を常識的な人間にしよう…

逆アイマスクを考案したい

こんにちは、ドクダミ淑子です。 ここ最近、ずっと寝落ちしていました。 いや、時々起きたりしていたんだけれども、大体週5日くらいで寝ていた。 その主な理由は、真っ暗闇の中で寝かしつけをしているからなんですけれども。 www.dokudamiyoshiko.com 真っ暗…

あみごの話

こんにちは、ドクダミ淑子です。 最近、幼児向けの組み立てる付録つきの雑誌にはまっています。 私が。 今、親子ともにベビーブックにはまってて、これは『めばえ』『幼稚園』コースまっしぐらだなと思う。(私が)▼楽天ルームhttps://t.co/ktJkxzPGrD — ド…

ここ最近の寄り道事情について

こんにちは、ドクダミ淑子です。 私の住んでいる関東地方は暖かくなり、どんどん日が延びてきました。 少し前までなら、17:15前後のお迎えの時にはもう真っ暗で、暗くて寒い夜の道をさ迷っていた私たち親子ですが、最近はどうしているのかというと・・・ 18…

おばちゃん化が、加速する

こんにちは、ドクダミ淑子です。 土曜の午前は、夫と子どもが2人でお出かけする日が多いです。 私はその間に家事だの買い物だのを済ませて、昼ご飯を作って2人の帰りを待っています。 そんな中、私は買い物をしに、家を出ました。 エレベーターに乗ると、私…

Eテレのキャストは、任期付き登用にしていただきたい

こんにちは、ドクダミ淑子です。 平日の朝、できれば8:25に『いないいないばあっ!』が終了したら即、家を出たいと思っています。 「思っています」と書いたのは、だいたいそれが上手く行っていないからなんですけど。 8:25に終わって、まだ「やば、水筒忘れ…

子どもの病院選び、あなたならどっち?

こんにちは、ドクダミ淑子です。 耳鼻科でもらったのか、イオンでもらったのか・・・最近とても元気だった子どもが体調を崩しました。 これを書いている今は、もうほぼ回復してきたんだけど。 さて、そんな中、子どもの通院で「悩ましいなぁ」と思うことがあ…

転園について、今から悩んでいる

こんにちは、ドクダミ淑子です。 うちの子は、あと1年1ヶ月後に卒園なんですよね(2歳児クラスまでの小規模保育事業所のため)。 6月に面談があるから、多分「進路」の相談をして、次の園をどうするか?みたいな話をするのだろうと思う。 それで、お昼寝なし…

量産型家族の休日日記

こんにちは、ドクダミ淑子です。 我が家は量産型共働き家庭なので、土日も絵に描いたような量産型家族の休日を過ごします。 土曜日午前は病院からの公園 まずは土曜日。 平日は仕事なのと、お迎え後だと内科小児科は受付時間終了なので、急ではない病院は土…

推しを着られるのは幼児の特権

こんにちは、ドクダミ淑子です。 2歳の我が子は、時々アンパンマンのトレーナーを着ています。 アンパンマンって何でこんなに惹かれるのだろうか 本当に不思議なんだけど、アンパンマンってなんでこんなに子どもの心をギュッとつかんで離さないのだろうか・…

ゆるトイトレ、ちょっと進化する

こんにちは、ドクダミ淑子です。 2歳2ヶ月の我が子ちゃんのトイトレ(トイレトレーニング)の話です。 始めた話はこちらから。 www.dokudamiyoshiko.com 年末年始でおまるの存在を忘れる おまる設置を始めたのが、去年の7月なのですが、そこからオムツ替えの…

寝落ち率が高まる理由

こんにちは、ドクダミ淑子です。 最近、寝落ち率が高くて「どうしたものか・・・」と悩んでいます。 寝落ちの原因 なぜ寝落ちしてしまうのか? 「眠いから」なんですけど、もう少し細かく見ていきましょう。 夕方の散歩 まずはこれ。 お迎え後、すんなり家に…

子育てって日々の積み重ねだと思う

こんにちは、ドクダミ淑子です。 前回は、はあちゅうさんのnoteを読んでの感想を書きました。 www.dokudamiyoshiko.com 書いていて、私自身が子育てをどう考えているか、という考えがムクムクと出てきたので、今回はその話を。 何気ない瞬間こそが、子育てだ…

「あ」から始まるうちの子語録

こんにちは、ドクダミ淑子です。 嬉しいことに、子どもの言葉がどんどん進んできています。 二語文はあまり進んでいなくて、言うとしたら時々の「ママ、ぬりえ」なんですけど。 なんか「ぬりえ」って言う響きが難しいのにちゃんと言えるのが嬉しいのか、「マ…

土曜の午前はのんびりしながらちょっと凹む

こんにちは、ドクダミ淑子です。 先週の平日は、保育園のお迎え後がハードモードでした。 www.dokudamiyoshiko.com それに比べて今週は、寒かったり雨だったりちょっと子どもの体調が悪かったりして、そこまで徘徊はせず、できるだけベビーカーでチャッと帰…

帰宅難民の末に、タクシーを呼ぶ

こんにちは、ドクダミ淑子です。 今週は、平日の保育園後の帰宅がなかなか厄介でした。 あれ?「ちょっとずつ楽になっている気がする」みたいなことを書いていたけど・・・と思ったけど、もしかしたらその時は冷たい風がビュービュー吹いている時期で、子ど…

子どもといると、15年くらい前の犬のことを思い出す

こんにちは、ドクダミ淑子です。 子どもと接していると、時々、犬を飼っていたころのことを思い出します。 もう、死んでから10年以上経っているんだけれども。 中型~大型犬を飼っていました 実家で飼っていた犬は、体重20キロくらいの中の上くらいのサイズ…

子育ては時間に余裕を持って・・・なんて知っとるわい

こんにちは、ドクダミ淑子です。 最近、なぜか私の寝かしつけが上手く行かないことが多い。 「気のせいかな?」と思っていたし、「今日はお昼寝から目覚めるの遅かったし」とか言い訳して誤魔化していたけれども、やっぱり、ママの寝かしつけの方が、遅い。 …

「頑張る」と「頑張りすぎる」の差ってほぼないのよね

こんにちは、ドクダミ淑子です。 時々、誰かの話を聞いたり、SNSの投稿を見ていると、「頑張りすぎだよなぁ」と思うことがあります。 最近だと、ワンオペ幼児4人育児(乳児の双子もいる)していて、14時のお風呂~夕飯~寝かしつけみたいな動画を見ていて思…

朝の登園が少しだけ楽になりつつある

こんにちは、ドクダミ淑子です。 最近、ふと気づきました。 「朝の保育園までの移動の所要時間が短くなってる!」 徒歩5分の保育園に通っています うちの子は、大人の足で徒歩5分の保育園に通っています。 この、「大人の足で」って言うのがなかなか厄介で。…

ガチャガチャの手になってる!

こんにちは、ドクダミ淑子です。 少し前から、我が子がガチャガチャにハマっています。 きっかけは、ママの変なものコレクター きっかけは・・・私ですね。 私が、変な小物が好きで、ついつい「あ、これ面白そう」と思ったらガチャガチャをやってしまってい…

おむすびパーティーをする

こんにちは、ドクダミ淑子です。 先週の日曜日のお昼、突如おむすびパーティーが開催されました。 きっかけは、あの歌 我が家のテレビは、子どもが起きている時間で、お風呂に入っている時間と食事の時間とお絵描きタイム以外はほぼ、「いないいないばあっ!…

子の看病で使う有給は、休暇どころではない

こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、子どもが熱を出したので、有給を取ることになりました。 前日夜から覚悟を決める 今回は、前日夜から嫌な予感というか、「明日は休みだな・・・」という予感がしていました。 39度台の熱が出ていたからです。 かなりだ…

「子どもと向き合う」って大変なことだ

こんにちは、ドクダミ淑子です。 「子どもと向き合う」という言葉って、口で言うのは簡単なんだけど、考えれば考えるほど難しいなぁ、と思う、今日この頃。 子どもの都合、親の都合 子どもがやりたいことがあって、それを出来るだけ聞きつつ、親のやりたいこ…

子どもの「パパ、あっちー」の言葉で夫が爆発した

こんにちは、ドクダミ淑子です。 ある日の夜、寝かしつけのために私と子どもが寝室に入ろうとする直前、在宅勤務中の夫がふらりとリビングに入ってきました。 すると子どもが「パパー!あっちー!」と言いながらギューッとパパを抱きしめてきました。 それを…

果てしない散歩の終わりが見えてきたかもしれない

こんにちは、ドクダミ淑子です。 ここ半年くらい、平日も土日祝日も関係なく、毎日夕方は2時間くらい散歩しています。 ・・・ねえ、どういうこと? 走るor手を繋ぐとぐにゃる 「散歩」と書くと、手を繋いでゆっくり歩いて・・・を想像するかもしれませんが、…

金曜日の夕飯は、外で食べる

こんにちは、ドクダミ淑子です。 年末年始休暇が終わって、最初の金曜日。 夫が「今日は出社する。夕飯はいらない」と言ったので、私は仕事用のリュックにあるものを詰めました。 それは・・・子ども用のお食事エプロン。 これを、お守り代わりに入れておく…

【本感想】モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方

こんにちは、ドクダミ淑子です。 これを書き始めた日のお昼は、子どもが大興奮しちゃってですね・・・ 寝ない! いつも、13時くらいにはお昼寝しているのですが、大興奮のまま寝ないで寝室で格闘していたら15時になり16時になり・・・となってしまいました。…