ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚40代女、ドクダミ淑子の毎日

辛口な意見

「辛口です」と言っておけば何を書いてもいいと思っている

ストロングスタイル人間なので「家事負担が女性を生きづらく…」とか言っている暇があったら動く

こんにちは、ドクダミ淑子です。 今日はこちらの話を・・・って、書いてあることがすべてなんだけれども。 私が思うに家事育児と男女問題で揉めるのって1.旦那がクソ2.嫁の要領が悪い(色々な面で)3.上記両方どれかのケースが多くて、逆にそうじゃなければ…

地獄の沙汰も金次第と言いますが

こんにちは、ドクダミ淑子です。 ある休日、公園に向かっている途中の道で、追い抜いた杖を片方は付いて歩いている高齢女性2人組がこんなことを言っているのが聞こえました。 「何事も金次第なんて嫌ぁねぇ」 このブログは妄想でお送りしますが どういう話の…

ポンコツな自分に気づく勇気があると、人生ラクになる説

こんにちは、ドクダミ淑子です。 私は、自他ともに認めるポンコツなんですけど。 だからこそ、思うことがあります。 それは、「自分がポンコツであることに対しては、コストを払わねばならぬ」ということ。 相応のコストを払ってきました このブログではたぶ…

クソジジイ・しみけん氏の迷走には、はあちゅうの影がチラつく

しみけん氏が空港のインフォメーションで道案内を受けて、自分の案を止められたのにも関わらず強行して、結果遠回りになってタクシー代7000円かかったとアメブロで愚痴って「仕事ができない人」「お金がない人」と老害ムーブをかましたことについての感想文…

パワハラは許さないマンなので

こんにちは、ドクダミ淑子です。 私はお客様アンケートを時々書くおばさんです。 普段は別に「いいよいいよ」で済ませる人間で、近所のスーパーの野菜の鮮度がイマイチで、ミニトマトのヘタを取ったら黒ずんでいようと文句を言わずにカットして使っているん…

「他人の親切に乗っかり、それを公開する」っていうのが苦手です

こんにちは、ドクダミ淑子です。 Twitter(現X)を見ていると、こんな話が出てきました。 一番上の娘に横浜バニラっていうお菓子買ってきてと頼まれ、どこに売ってるか知らんかったのでお土産屋さん数件寄ったものの結局見つからないままで諦めEBIだっピを見…

はあちゅう氏、Soraにハマって元夫婦のツーショット動画を作る

こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんが、SoraというOpneAI社の動画生成SNSにハマっているようです。 相変わらず暇そうで羨ましい(嫌味)。 すぐに「先行者利益」とか言い出すんですよね 新しいSNSが出てくると、途端に元気になって「先行者利益…

PR?インフルエンサー? アフィリエイターと言え!

こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんが、またなんだか長文ストーリーズを上げていますね。 「私のリンクから買え」で、全部伝わります! ・・・とプレバトの夏井先生の画像付きでリプライ(DM)してあげたい。 私ね、こうやって、自分のやってい…

それは結局、自分の引け目から来ているのよね

こんにちは、ドクダミ淑子です。 私は、無神経気味な強者キャラとして生きています。 それをきちんと自覚をしつつ、他の人に対しては努めて優しくするようにしています。 ・・・が、なんか色々と大変だなと思うことがあります。 そんなことは言っていないの…

ショート動画の弊害みたいなのを考えてしまう

こんにちは、ドクダミ淑子です。 夏休みは夫の実家に帰省していたのですが、そこでちょっと衝撃を受けてしまった出来事がありました。 ショート動画漬け? 小学校高学年のイトコちゃんがいるんですけれどもね。 その子が、自分のタブレットを持っていて、シ…

人に期待しすぎる人、期待しない人

こんにちは、ドクダミ淑子です。 先週は、夫実家に帰省していたんですけどね。 ちょいちょい、義母と実子がケンカしていました。 クソ嫁(=私)は、1番の新参者として、ケンカの仲裁役をやったりしていました。 えらい・・・ 全ては「期待している」から 私…

大きい子をベビーカーに乗せる親にはちょっと引く

こんにちは、ドクダミ淑子です。 街中で、大きい子がベビーカーに乗っていると、ちょっとギョッとしてしまいます。 ちょっとじゃないな、相当ギョッとしちゃう。 具合が悪そうとかなら「何か事情があるんだろうな」とは思うけど、ベビーカーに乗って、ふんぞ…

そうめん「で」いい、で炎上するたびに思うこと

こんにちは、ドクダミ淑子です。 「疲れているなら、今日のご飯はそうめんでいいよ」 こんなセリフが定期的に炎上しています。 私はこういう戦争を見るたびに、どうしても「なんか大変だなぁ」と思ってしまいます。 面倒臭くない料理が好きです 私は極度の面…

思い出に残るのは、場所か出来事か問題

こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんが、ジャングリアに行ったというレポートを書いていました。 そこまで面白くなかったし暑くてしんどいけど、創業者の思想が素晴らしいからあまり期待しないで行くべし、と読めたのですがPRで大丈夫なのでしょ…

自分のカーチャンに家事と孫育てを両立させているアラフォー女性に思うこと

こんにちは、ドクダミ淑子です。 仮に私が有名人だったら、こういう話を書いたら確実に炎上すると思うのですが、現代のテクノロジーとサービスを駆使すれば、(特に何かしらの問題がない)子どもが1人だったら、親1人でも育児家事はなんとかなるもんだよなぁ…

いつまでも「男性は育児しない」と言い続けたい人たちに騙されてはいけない

こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんが、また「子持ちワーママはお荷物扱い」「別のパパは夜の予定を入れるのに、ママには夜の予定は無理だよな?と圧をかけていた」「私はそんな会社を見て、キャリアを急いだ」などとおっしゃっていました。 い…

そのイキリ、社会人5年目くらいで乗り越えてもらえませんか?

こんにちは、ドクダミ淑子です。 はぁ・・・今週も1週間疲れた。 疲れるほど仕事があるのはありがたいなと思いつつも、1年ちょっと前にこの新規部署に入る前に産休育休復帰後にゆるっと働いていた頃の方が「自分の売上」「自分のクライアント」みたいなもの…

テストの点が高いことで抱えるリスク?うるせー!

こんにちは、ドクダミ淑子です。 朝からTwitter(現X)を徘徊していたら、イラッとする書き込みを見つけてしまいました。 どうやら息子(中1)は、いわゆるお勉強のできる「優等生」であるらしい。数学のテスト結果が学年一番だとのことで、どうやら他の教科…

ズレている人は自分がズレていることにも気づけない

こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんが、「私、皆のことちゃんと考えて発信したり商品をプロデュースしてるんです!」っていうのは、ことごとくズレているなぁ・・・と思う、今日この頃。 節約?誰が? 彼女は最近、ドットマネーのポイントを12万…

SNSに公開することは、壁を越えること

こんにちは、ドクダミ淑子です。 朝、ジムに行く道端で、紫陽花を見かけました。 まだ6月も初旬だというのに、暑さのせいか枯れつつあって、どうしたものか・・・と思いながらも、「紫陽花って不思議だよなぁ」と撮った写真がこちら。 そんな中、Xで「息子と…

「当たりならず」ってなんやねん

こんにちは、ドクダミ淑子です。 私はそこそこなケチ人間。 ポイ活をしながらコツコツポイントを貯めたりしています。 ただ、ズボラなので、やったりやらなかったりして、出来なかったことはあまり気にしないようにしているのですが。 まぁ、そういう感じで…

もしも死を思うほど切羽詰まっているのならば

こんにちは、ドクダミ淑子です。 時折SNSなどで、本当に困っている人のつぶやきがおすすめに表示されたりします。 おすすめに表示されて、そのままフォローしちゃったりするんだけれども。 www.dokudamiyoshiko.com 「自分の親は頼れない」「福祉は頼れない…

そもそも、「労働」は雇われる側の話なのですが

こんにちは、ドクダミ淑子です。 はぁ・・・1週間が終わった。 今週は、子どもの体調不良などで1日半くらい休みつつ、有給取りつつ昼寝時間に仕事したり(起きても差し支えない)会議に出たり・・・と、なんだかんだで仕事したわ!という感じだった。 www.do…

周りにいるのが「嫌なこと言う人」ばかりなのは気の毒だけど

こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんが、最近「コピペか?」と思うくらい、「人間関係で嫌な目にあった」みたいなことを書いていますね。 たとえばこんな感じ。 2025-03-30 私生活でモヤモヤした 心を整えたい理由 | はあちゅうオフィシャルブロ…

はあちゅうが「子どもを産むだけで大変なんだから、子育て中にスキルアップを求めるな」と言っていますが

こんにちは、ドクダミ淑子です。 育休中のスキルアップについて、はあちゅうさんが物申していますね。 Theards・インスタに載せていた動画のテロップはこちら。 「子育て中の女性のスキルアップ後押し」「必要な施策検討」っていうのが目に入ったんだけど、…

Grokに話しかけている人がアホにしか見えない

こんにちは、ドクダミ淑子です。 AIがなんだという時代ですが、Twitter(現X)でAIに話しかけている人、アホにしか見えないのは私だけでしょうか? 突然の「ファクトチェック」 その最たるものが、バズっているツイートに対する「ファクトチェック」ってやつ…

周りに配慮を求めすぎるのはどうなのか問題

こんにちは、ドクダミ淑子です。 毎回、難しいなぁ・・・と思いながら見ていることがある。 「○○な人の気持ちにもなって下さい」という、あれこれ。 偏食の気持ちを分かって下さい 今回その話を見かけたのは、「マツコの知らない世界で、給食の工夫特集を見…

育児(をしたママの記録)ノートを渡されるのは恐怖でしかない

こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんの、育児ノート。 私は今まであまり言及していなかったけど、あれについてはちょっと鳥肌が立つタイプですね。 ・・・ということで今回はその理由を掘り起こして行きましょう。 苦労話とか聞かされる身にもな…

自分の感覚は必ずしも正しくはないということ

こんにちは、ドクダミ淑子です。 とあるフードコートのストリートピアノが撤去されたという出来事に関するあれこれが目に入ってきました。 きっかけはそのピアノの管理人が「練習は家でしろ」とお知らせをしたこと。 下手なピアノをずっと聞かされるのは苦痛…

「ルール違反を認めないのは心が狭い」とか言うアホを見かけてしまって

こんにちは、ドクダミ淑子です。 2025年3月11日の朝、はあちゅうさんがインスタライブで、なぜかめちゃくちゃヒートアップしていました。 前半のヒートアップは、保育園のお迎えの前にスーパーに行ったり、仕事の「合間」にヘアサロンに行くことについて、ル…