ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚40代女、ドクダミ淑子の毎日

4歳児の育児

4歳児、安定してきたけどまだまだドタバタな日々

我が家の4歳と40歳、ポケカデビューする

こんにちは、ドクダミ淑子です。 とうとう、初めてしまいましたよ、ポケモンカードゲーム。 これがね・・・面白い! 私が面白くなっちゃって、生活に支障をきたしています。 ポケカとは ポケモンカードゲームとは、ざっくり言うとカードゲーム。 遊戯王とか…

赤信号が教えてくれることもある

こんにちは、ドクダミ淑子です。 横断歩道が赤信号で、たくさんの人が待っている丁字路がありまして。 丁字路の縦棒部分からの車が来ないのに、信号だけ青になっているときとかあるじゃないですか。 そういう時に、じっと待っていると、「やれやれ、日本人は…

「おやすみ」への憧れ

こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、我が子がインフルエンザの予防接種の副反応で発熱したという話を書きました。 www.dokudamiyoshiko.com 結局、あのあと発熱は一晩だけで、多分小児科の先生の言うように本当に副反応だったんだなという展開で終わりま…

とうとう、ポケモンフレンダ

こんにちは、ドクダミ淑子です。 我が家は、とうとうアレを始めてしまいました。 アレって何ですか? ・・・ポケモンフレンダです! 噂は聞いていました いや、噂は昔から聞いていたんですよ。 「アレは危険だ」と。 複数のお父さんから。 その時は「ポケモ…

我が子の理屈と他の子からの見え方のギャップを感じる出来事があって

こんにちは、ドクダミ淑子です。 うちの子、それなりに色々あって、親としてもそれなりに色々苦労していたりします。 www.dokudamiyoshiko.com ただ、確実に前に進んでいる感があるので、先生と連携しつつ、子どもの成長のために出来ることをやっていこう・…

子どもと夕飯を作る

こんにちは、ドクダミ淑子です。 うちの子は、工作が好き。 保育園で折り紙やら廃材やらを組み立てたものを作ってくることもあるし、家で折り紙で何か作っていることもある。 私もそこそこ工作が好きなので、時間がある時は一緒に何か作ったり、新しい工法を…

インフルエンザvs予防接種

こんにちは、ドクダミ淑子です。 今年は万全な対策を取っていたと思っていたのですが・・・とうとうお電話がかかって来てしまいました。 「保育園です、ドクダミ子ちゃんの体調のことでご報告がありまして・・・」 キター! それがですね、2日前に予防接種を…

幼稚園対保育園の論争ほど意味のないものはないと思うのよ

こんにちは、ドクダミ淑子です。 幼稚園卒と保育園卒の違いとか、保育園育ちは可哀想とか、成長に課題があるとかないとか、そんな話が定期的に話題になりますよね。 私は1歳児クラスから保育園に入れて働いていますが、その論争、本当に無意味だなぁと思って…

子連れココイチ

こんにちは、ドクダミ淑子です。 あれは、夏の暑い日のことだったでしょうか。 お昼に、家族3人でココイチに行きました。 ココイチといえば ココイチというのは、どうやら夫の思い出の味の店らしい。 どこか別の店でカレーを食べても、「ココイチの方が美味…

子ども向けハロウィンイベントで過ごす土曜日

こんにちは、ドクダミ淑子です。 土曜日の朝。 いつもと同じように、4時過ぎに目が覚めました。 多分ホルモンバランスの影響的なものだと思うけれども、1ヶ月の中で朝早く起きられずにたっぷり寝てしまう時期っていうのが数日あって、今週はそこだったんだけ…

オープンハウス強化期間

こんにちは、ドクダミ淑子です。 子育てをしていると、なかなか人に会う機会が減るなぁと思います。 ・・・というか、家族全員での時間と天秤にかけてしまう自分がいまして。 ただ、結論「どっちも大事」なんだよな、と思う。 家族で仲良く過ごす時間も大事…

【本感想】この子はこのままでいいと思える本 信じて待つということ

こんにちは、ドクダミ淑子です。 最近、KindlePaperwhiteを買ってから、せっせと無料本を読んでいる、今日このごろ。 ただこれも、「タダだから」という理由でダウンロードして、「もったいないから読み切らなきゃ」と思ってさっさと読むのも考えものだなと…

試練のモデルロイヤルドラグーン

こんにちは、ドクダミ淑子です。 年中さんも後半になり、「そろそろラン活とか始まるのかな・・・」と考えている中、ポケモンの録画を見ていたらCMが流れてきました。 「これ、ほしい」 ん・・・? 「モデルロイヤル ドラグーン!」「セイバン」 えええええ…

4歳の子どもの睡眠問題で悩む母の巻

こんにちは、ドクダミ淑子です。 子どものお昼寝がなくなり、土日の予定の組み方が少しずつ変わってきた、今日このごろ。 お昼寝をマストにしなくなりました 我が子は4歳、もうすぐ5歳になるところですが、最近お昼寝の寝付きが悪く、悩んでいました。 夫は…

ロピアのサーモンでパーティーをする

こんにちは、ドクダミ淑子です。 私はねぇ、ロピアのサーモンが大好きなんですよ。 ※ロピアがない地域の方々なら「コストコのサーモン」に置き換えてください、だいたい同じですので。 久しぶりのサーモン 先日、ロピアに行き、久しぶりにサーモンを買いまし…

ポケモンしりとりが出来るようになる(私が)

こんにちは、ドクダミ淑子です。 子どもがポケモンにドハマリしている今日この頃。 色々と悩んでいた時期もありましたが、Switchで『ポケットモンスター バイオレット』を購入して、せっせとストーリーを進めています。 www.dokudamiyoshiko.com 気づいたら…

テンションと情緒がジェットコースターな4歳児の育児

こんにちは、ドクダミ淑子です。 うちの子を見ていると、ものすごく繊細だなと思う時と、ものすごく無神経だなと思う時があって、親としては「このシーン、この子はどう捉えているのだろうか」と思うことがある。 たとえば、あることに対してものすごく繊細…

「保育園を休みたい」という言葉の裏側には

こんにちは、ドクダミ淑子です。 子どもが時々、保育園を休みたいと言うようになりました。 あと「早お迎えしてほしい」とも。 ああ・・・来ちゃったか。 お迎えの順番という意識 保育園児になって4年目、もうだいぶ小さい頃から「時間」についての感覚みた…

可愛い子どもは野に放ちたい

こんにちは、ドクダミ淑子です。 我が家の休日は、基本的にお出かけ。 気づいたら秋になっているので、活動拠点がプールから公園に移動になりました。 公園のチョイス 我が家が行く公園は色々あります。 近所の小規模だけれどもそれなりの広場がある公園 ち…

【本感想】自分でできる子に育つ ほめ方叱り方

こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、「もう、欲しいなと思うものは出来るだけ買おう!」と決めて、Kindle端末を買うことを誓いました。 ・・・んで、すぐ届いたんですよね。 もともと電子書籍リーダーは楽天Koboのものを持っていたので操作等に困ることは…

子どもの意思を尊重したいはわかるけど

こんにちは、ドクダミ淑子です。 今回は、うちの夫の愚痴なんですけれどもね。 ふくれっ面の魚(たぶんフグ) 彼は、「子どもの意思を尊重したい」という強い思いを持っているんですわ。 まぁきっと、「親の言うことは絶対」みたいな環境で育ったんだろうな…

東京都水の科学館へ行く

こんにちは、ドクダミ淑子です。 ある蒸し暑くて雨が降りそうで降らない、パッとしない曇りの日、夫が言いました。 「水の科学館に行きたい」と。 ほうほう、インスタとかで出てくるあそこか・・・ はあちゅうさんが、一瞬「子連れお出かけアカウント」にな…

三連休は、ベランダ掃除をしていました

こんにちは、ドクダミ淑子です。 三連休、何をしていたかというと、いつものようにお出かけしつつ、ポケモンを進めつつ、ポケモンタルカを家でやったりしていました。 ちなみにお出かけ先の中にはこれも入っている。 日本橋高島屋。 ・・・の中のポケモンセ…

手土産用意するより招待する方が好きだったりする

こんにちは、ドクダミ淑子です。 今年の夏、我が家はプール三昧で過ごしました。 www.dokudamiyoshiko.com そのうちの数回は、実家のデカプールで遊んだのですが、さらにその中で2回は私の地元の友人を招待したりして遊んでいました。 まぁ、うちの子1人だけ…

やっぱり親子って似るもので

こんにちは、ドクダミ淑子です。 子どもが、保育園の帰りにこんな話をしてくれました。 「みんなで電車(たぶんボーネルンドの磁石でくっつく木のおもちゃ)で遊んでいたら、〇〇が6こ取っちゃって、10こあったのに4こになっちゃったの・・・」 その後、どう…

週1でプールに行っていたら夏が終わりそう

こんにちは、ドクダミ淑子です。 気づいたら、2025年の夏が終わりそうな感じですよね。 いや、暑いのはまだ終わらないけど、夏休みとか8月が終わりそう・・・というか、8月は確実に明日で終わる。 我が家は何をしていたかというと、今年も毎週プールに行って…

とうとう、ポケモン(ゲーム)に手を出してしまった

こんにちは、ドクダミ淑子です。 2025年、4歳児の夏はポケモンです。 www.dokudamiyoshiko.com 思い起こせば5〜6月くらいに、保育園から配布された布教DVDをうっかり見てしまって以来、ポケモンにドハマリしてしまいました。 新しい世界を見せてくれてありが…

東京ドームシティで水遊びをする

こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、高輪ゲートウェイ駅前の広場で水遊びをしたという話を書きました。 www.dokudamiyoshiko.com それがあまりも楽しそうだったので、夫が「もっと楽しいところを!」と火がついてしまいました。 そして、去年も行きたがっ…

学童保育、悩みますわ

こんにちは、ドクダミ淑子です。 年中さんを育てる、夏。 少し前に「小学校どうする問題」がもう始まっているという話を書きました。 www.dokudamiyoshiko.com 小学校の学区をどうするのか?の話だったけれども、それと並行して「学童どうする?」とかの問題…

都会の水遊びをする

こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、夫実家近辺の市民プールに行ってきました。 www.dokudamiyoshiko.com それから関東に戻ってきて、残りの夏休みをゆったり過ごしています。 我が家の「ゆったり」とは、「激しく動かない」という意味であって、普通にお…