こんにちは、ドクダミ淑子です。
私はねぇ、ロピアのサーモンが大好きなんですよ。
※ロピアがない地域の方々なら「コストコのサーモン」に置き換えてください、だいたい同じですので。
久しぶりのサーモン
先日、ロピアに行き、久しぶりにサーモンを買いました。
ロピア自体はちょこちょこ行くんですけどね、行くとついついお肉を買ってしまいがちで、肉3種類買ったら向こう3日のメニューは決まっちゃうのでサーモンまで手を出すってことはほとんどなかった。
加えて、幼児がサーモン食べるかどうか微妙だったのもある。
でも、先日夫実家に帰省した時に私の計らいでサーモン体験をしまして、それが大好評だったんですよね。
・・・というわけで、サーモンを買いました。
今日のごはん
— ドクダミ淑子🐤 (@dokudamiyoshiko) 2025年10月4日
・ロピアのサーモン
ビュッフェスタイルだぜ! pic.twitter.com/3IJUCbe3Iv
簡単準備でバクバク食べる=最高!
これがねぇ・・・めちゃくちゃ良かったのよ!
サーモンを切って、どこかで見かけて記憶していた絶品漬け丼のレシピを見てその簡単さに感動しながら漬け込み*1、その間に残りのサーモンとアボカドを切り、海苔をハサミで切り・・・とやったらメインの準備は終了。

あとは一応、アスパラ茹でてミニトマトを出して、インスタント味噌汁出して・・・完成!
労力ゼロとは言えないけれども、(私にとっては)負担なく出来る休日ごはん。
何がよかったか?というと、家族にめちゃくちゃ好評だった。
子どもも大人もバクバク食べて、15分くらいでサーモンがなくなりました。
あとからゴミ箱漁って重量確認して、485グラムであるということを確認して、割り算して、「えっ?160グラム!?」ってなった。
偏食ではないけれども
うちの子は、何でも食べると見せかけて、結構食べないものもある。
最近ずっと平日ごはんをTwitter(現X)に載せているけれども、あの中で「いらない」と言われて手を付けないものもある。
そうすると、魚肉ソーセージや納豆や茹で卵やらなんやらを追加したり、ママが残りを食べたりしている。
かろうじてミニトマトは100%食べるので、毎食出して「よし、野菜は最低限クリア!」とかやっている。
その中で少しでも食のバリエーションが増えるといいなと思っていて、そのためには「悪い印象」も残さないように・・・とか考えてくると疲れちゃうから、こういう「絶対に食べるだろ!ドーン!」っていうのは定期的にやると楽しいし楽でいいですね。
ちなみに翌日の和牛切り落としは筋が気になるのか脂っぽすぎるのか、半分くらいしか食べなかったし、アボカドも「うえぇ」という顔をして一口だけ食べてその後は「いらない」。
まぁ・・・予想通り。
買ってよかった買い物カート
ロピア行きでも、例のカートが活躍しましたわ。
今までのあのエコバッグ地獄が嘘のようで、また「もっと早く買っていれば・・・」を噛み締めた。
見た目はババアだけど実用性はバツグンなので、車無しかつ買い物すると大量になる人は買うことを強く強くオススメしたい。
ロピア・サーモン宣言
そんなこんなで、私は夫に宣言しました。
「私は、定期的にロピアへ行く!」と。
夫は「行けば?その間に俺たちはミスド行くし」と快諾・・・って、ドーナツ食べたの!?
「だって、棚の中に何もなかったから」
ハァ?冷凍庫に焼きおにぎり、冷蔵庫にはバナナと魚肉ソーセージとヨーグルトがあるから、それのどれかで済ませろって伝言したじゃん!?
「それはご飯だからさ」
だからといってドーナツ食べるとかぁ!?
・・・って、おやつにミスド食ってかつあのサーモンの食べっぷりってどういうこと!?
我が家は通常時には485グラムのサーモンでは足りないのかもしれない。
こちらもどうぞ
*1:めんつゆ+同量の水+ごま油少々でした。