ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

量産型幼児の水筒とシューズの話

こんにちは、ドクダミ淑子です。

 

新しい保育園に入るにあたって、色々な子ども用グッズを一新しました。

 

www.dokudamiyoshiko.com

 

その時に、「やっぱ定番って定番になる理由があるんだな・・・」と思ったので、今回はその話を。

 

 

水筒といったらあのブランド

まずは水筒。

イオンで2回くらい下見をして、サーモスの水筒を買いました。

やっぱり保冷機能は大事だし、水筒といったら魔法瓶の象印か、真空なんちゃらのサーモスかなと思っていたんですよ。

 

でも、幼児向けの売り場に行くと、スケーターというブランドが幅を利かせているじゃないですか。

しかもみんな「THE☆キャラ物でぇ~す!」みたいな柄で・・・

 

我が家は「キャラ物は絶対に持たせん!着せん!」って主義ではなく、どちらかというと「好きなものを前面に出して着られるなんて、幼児の特権だよね」と思っている。

www.dokudamiyoshiko.com

 

でもなぁ、水筒くらいはシンプルなのにしたいなぁ、キャラ代よりも機能にお金を投じたい・・・なんて思って、サーモスの水筒買ったんですわ。

 

 

子どもの定番になるものには理由がある

でも、結局子どもの力で開けにくかったり、上手く飲めなかったりした。

むむむ・・・そういうところがあるのか。

 

そして、諦めて即スケーターを買いました。

 

スライドで開けやすく、直飲みもしやすいのです

 

今まで苦戦していたのに、スケーターに変えたらすんなり出来るようになったので、やっぱり定番は定番になる理由があるもんだな、と思いました。

きっと同じものを持っている子もいるだろうな・・・と思ったので名前はしっかり書いておいた。*1

 

変な意地を張らずに、変に個性を出さずに、とりあえず定番を買ってみるということの重要性を感じました。

 

 

靴もアレにしました

そんなこんなで、今まで靴はイフミージョーブを履き続けていたんだけれども、それも変えました。

 

www.dokudamiyoshiko.com

 

イフミージョーブ、なかなか行きつけのイオン等の靴売り場で在庫がなかったり、楽天で探すのが面倒臭かったりして、やめようかなと思っていました。

楽天で探す時って、名前で探して、サイズが13~20cmとか書いてあるからクリックして、そこから買い物かごに入れる時に在庫検索みたいな感じになるんだけど、苦労して開いたページで子どものサイズが×印ついている時の絶望たるや、あと別商品だと思ったら「さっき在庫なしになっていたページと一緒じゃん!」って時の絶望たるや・・・もう楽天で子どもの靴は買いたくない!

 

・・・ということで、イオンにたくさん置いてある、アレにしました。

 

瞬足(syunsoku)

 

「しゅ」が「shu」じゃなくて「syu」なのが気になって仕方ないけれども。

syunkonカフェごはんかよ!?って思うけど。

 

でも、私がああだこうだいっても、やっぱり定番ブランドものは違うんですよ。

子どもの足へのフィット感、計算しつくされたフォルム、靴底やら中敷きやら・・・

あと、外見もすごい。

男児向けも女児向けも、「ツボついてますなぁ」っていうデザインなんですよね。

 

気になる人はこれを見て下さい。

瞬足クラブ | アキレスシューズ公式サイト

 

ああ・・・これは売れるわ。

 

なぜか負けた気分になるけれども、やっぱり定番モノには乗っかっておいた方が損はないんだろうな・・・なんて思った。

 

 

順調に、量産型幼児が育っています

そんなこんなで、順調に、量産型幼児に育っています。

 

多くの子が好きなものを好きになり、多くの子が身に付けるものを身に付け、多くの子が好きなものを食べる。

そしてイオンも大好き、公園もフードコートも大好き・・・別に悪いもんじゃないなと思う。

 

かまめしどん好きは特殊だけど。

www.dokudamiyoshiko.com

 

そんな感じで、これからも子育てにおいては、まずはド定番を攻める方針で、他の子達の持ち物をチラ見しつつ取り入れていく方針で、行こうかなと思います。

 

ちなみに、サーモスの水筒は夫の持ち物になりました。

 

 

こちらもどうぞ

www.dokudamiyoshiko.com

 

*1:先日子連れピクニックに行ったんだけど、年少~小学校低学年の子どもが7人くらいいて、スケーター率100%でした。