ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

「わかりやすいコンサルティング」と「指示されたことは出来る」の相性が良すぎる件について


こんにちは、ドクダミ淑子です。

 

ビッグモーターの一連のあれこれを見ていると、かの会社をコンサルティングしている人がどうのこうの言われています。

 

私はこれを見て、複雑な気持ちになります。

なぜなら、似たような会社を時々見るし、そこにピタッとはまって楽しく働いている人も見るからです。

 

 

上は「わかりやすい指示を出す」、下は「指示されたことをやり切る」

某コンサルタントの教えというのは、とても単純です。

 

「上はわかりやすい指示を出し、下は指示されたことをやり切る」、以上って感じ。

 

この「わかりやすい指示」っていうのが、業種とかその会社の状況によって多少違うので、そこはコンサルティングのポイントにはなるんだろうけれども、最終的に「わかりやすい指示」に落とし込まれる。

 

そして、わかりやすい目標を掲げられわかりやすく指示されたことを、下の人たちが行動に移すんですわ。

行動の仕方やトークなども決められていて、とてもわかりやすいので、「あとはやるだけ」みたいな感じになる。

 

なので、「わかりやすい指示」が違法なものになったとしても、下の人たちは「指示されたことをやっただけ」になる。

いやいや、違法になったらダメだろ?と思うかもしれないけれども、そこは「会社の指示ですから」となる。

 

・・・っていうのが批判されがちなんですけれども、色々なものががっちりフィットしてしまっているんですわ。

 

 

言われたことだけちゃんと出来る人達

世の中には、色々な人がいて。

特に今回の話で取り上げるのは「指示されたことはきちんと出来る人」。

逆を言えば「指示されないことは全然出来ない人」なんですけど、これは別に必ずしも悪いことではない。

 

指示されたことも出来ないし、指示されないことも出来ない人だっている中で、「指示されればそれをきちんと出来る」とか、なんなら「指示されたらそれを何が何でもやり切る」みたいなのって、あるシーンでは素晴らしいことになるんですよ。

 

ただ・・・そういう人がハマりやすいのが、「上からわかりやすい指示を出され、その元で皆が指示されたことをやり切る」みたいな、今回の会社みたいなところなんですね。

んで、それがこういう不祥事が起こった時に問題になることが多い。

 

よく、ハードな会社ほど「体育会系出身者が欲しい」ってオーダーしてくるんだけれども、それもこの「監督やコーチの言ったことを忠実に実行できるかどうか」みたいなところに繋がってくると思う。

チームでやる競技であれば、「自分の考え」とか「自分のプレイ」よりも「チームの考え」「チームプレイ」みたいな方が優先されるし、それが「会社の方針」に置き換わるだけで済むのだから。

 

 

学校以外での、幼少期の教育が大事なのではないか

「指示されたことだけやる人間」じゃなくて、「自分の頭で考えて動ける人間」にどうしたらなれるかというと、これって学校教育では難しいんですね。

なぜなら、学校って生きていく上の最低条件の「指示されたことが出来る人間」を育てる場所だから。

www.dokudamiyoshiko.com

 

その最低ラインを学校でどうにか教育し、それ以上のことは自分でやらなければいけない、というのが日本のやり方なのだと思う。

それは別に悪い事ではなく、お金や階級で受けられる教育が全然違う国とはやり方が違うってだけなのだろう。

 

あくまでも私の感覚だけど、「仕事の進め方」とか「指示されたことをやる/指示されたことに疑問を持つ」みたいな仕事の基礎能力って、20代で大体決まると思う。

働き始めた頃に会社の体制や考え方、仕事の進め方に疑問を持てるかどうかというのは、もっともっと前に、そういう「おかしいものセンサー」みたいなのは身に付けていかなければいけない。

 

www.dokudamiyoshiko.com

 

・・・ってなると、やっぱり社会に出るうちにどのくらい、「指示されたことをやる」という、脳みそ使わず身体だけ動かすみたいなやり方とは違う経験をしておかなければならないと思うんですよね。

 

 

子どもに何を教えるか?

そんな風に考えると、うちの子にどういうことを教えていこうか?というお題にぶちあたるのです。

 

うちの子は、どちらかというと「決まり」とか「定位置」とかにうるさいタイプ。

 

・・・いや、「どちらかというと」じゃないな。

かなり気にするタイプで、先日は柵とドア付きのお砂場で、子ども達が出たり入ったりしてドアが中途半端に開いていたところを見ると、毎度毎度ドアを閉め鍵を閉めていた。

母親に似ず、かなり几帳面だと思う。

 

我が子はきっと、決められたことをきっちりこなすことが好きだろう。

逆に決められていないことをやったり、規則や常識とは違うことに違和感を持ったりできるだろうか?

 

そういう面での「教育」はまだ少し先で、まずは決まりをしっかり守ることが大事な時期だと思うけれども、いずれは私も、そういう壁にぶち当たりそうな気がしてならない。

 

 

こちらもどうぞ 

www.dokudamiyoshiko.com