こんにちは、ドクダミ淑子です。
新しい保育園に入って、慣らし保育も少し落ち着いてきました。
新しい保育園は0歳~年長さんまでがいるところなんだけど、年少~年長で合わせて30人くらいということもあって、ひとまとめで活動する機会が結構ある感じのようです。
朝の歌やダンス、2クラス合同でのお散歩や公園遊びなどなど。
そうすると、年少かつ新参物のうちの子は、最も下っ端になります。
最初の方は登園渋りも多くて、私は16キロ超えを抱っこで登園というハードな朝を過ごしていましたが、それは「園の勝手がわからない」というのに加えて、「自分だけがわかっていなくて教えてもらう立場」で・・・つまりは「自分がこの集団の中で一番下」っていうストレスから来るものも大きかったんじゃないかなと思ったりもしました。
「立場が変わる」ってストレスよね
去年は去年で、「最上級生になったことで妙に気を負っているのではないか?」みたいなことを書いていたんだけれどもね。
(読み返す)
うん、そうだった。
そしてまさに1年後、予想通りの展開になっている。
次の園に入る時は、我が子はまた下級生になり、しかも新参者になる。
小規模園が多いエリアだから、編入する子も沢山いるだろうけど、また来年も子のメンタルが揺らぐんだろうなと思うと、ちょっと憂鬱になる。
入った保育園は人気園ということもあり、年少で編入してきた子は本当に少なかったのは予想に反していたけれども。
とにかく、新学期は何かと環境が変わり立場も変わるので、うちの子は3年連続でちょっと不安定になっている。
初めての保育園入園と、進級して最上級生になったのと、新しい保育園入園と。
また年下からやり直し
そう考えると、社会に出るまでって、どんどんステージが変わっていくんだなぁと思う。
幼稚園や保育園を卒園して小学校に入り、小学校を卒業して中学校に入り、高校、その後・・・と、入る度に「最下級生」として幼くて何も知らない存在になり、新しい場所のルールなどを覚えて、どんどん上級生になっていく。
そして最上級生になったら、また次の学校に入り、最下級生としてスタート。
・・・当たり前なんだけれども、今保育園で見ている年長さんなんかも、小学校になったらまた「可愛い1年生」になるんだなと思うと、なんだか不思議な感じがしてくる。
小学校6年生から中学校1年生とか、たった数日間でポジションも生活もがらりと変わる。
進級・クラス替え・校舎が変わる・担任の先生が変わる・科目が増える・・・そういえば、そうやって毎年毎年、何かが新しくなっていたな。
そうやって毎年毎年、何かが変わり、何かが新しくなる・・・ってすごいことだなと思ってしまった。
ステップアップ感は大事よね
大人になってくると、そこまで「何もかも新しい」ってことがあまりなくなる。
特に私のように、転職もせずに同じ会社に居座り続けていると、新入社員の入社や異動や昇進や取扱商材の変化などで少しずつ環境は変わっているんだけれども、会社の根幹は変わらない気がしている。
私という存在は変わらず、周りだけがどんどん入社して退職して、社内恋愛して結婚して出産して・・・ってやっているような気持ちになってくる。
自分も子持ちのくせに。
同年代のパートさん(元々社員で私の先輩だった)なんかも、「若い子は皆かわいいなと思うけれども顔と名前が覚えられない。皆一緒に見える」とか言っていて、たしかに私もそんな気持ちになってくることもある。
ただ、子どもを見ていると、「環境や立場が変わるとストレスがかかるけれども、その分人は成長するんだろうな」と思う。
そして、レベルアップとかステップアップとか、ステージ変更とか、そういうのって嬉しくもなるよね。
私は根が怠け者だからとにかくラクをしてストレスを排除しようとするタイプなんだけど、ある程度は環境に変化を持たせて自分に「負荷」をかけた方がいいんだろうな・・・と、1ヶ月経たないくらいの間にぐっと成長した3歳児を見て思っている。
こちらもどうぞ