ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

「ちゃんと調べて、ちゃんと書く」をやらない人が多い世で

f:id:dokudamiyoshiko:20200108120701j:plain

こんにちは、ドクダミ淑子です。

 

前回書いたnote、沢山の人に見ていただいています。

www.dokudamiyoshiko.com

 

それはとてもありがたいことなのですが、一方で思っていることもあります。

 

「ちゃんと調べて、ちゃんとまとめる人って少ないんだな」ということに。

 

 

わからないなら、調べない?

そもそも、私がnoteを買って読もうと思ったのは、よくわからないけれども絶賛されて、よくわからないけれども批判されているnoteを読んでみたいと思ったからです。

 

確かに、TwitterやYouTubeなどの無料で見られる・読めるメディアもあります。

でも、売れに売れていると本人が言っていて、かつ褒めている人が多く、けれども実態がわからないnoteがあるんです。

気になりませんか?

 

だから、読んでから感想を書きたいと思って、購入したのです。

 

先のブログでも書きましたが、私は何かを書くときには、本人が書いている・本人が語っているような情報を確認しに行きます。

 

あいのり桃の記事を書く時も、 連載初回~最終回まで3回読んだ。

www.dokudamiyoshiko.com

 

misonoの話を書くときにも、ブログを期間を決めて通して読んでから。

www.dokudamiyoshiko.com

 

濱松恵の話を書く時にも、本を買いましたね。 

www.dokudamiyoshiko.com

 

子宮系を調べたいと思った時も、教祖たちの文章に接しようとしました。

ブログや著書を何度読んでも意味がさっぱり解読できなかったので、書くのを断念したのですが。

 

話がそれましたね。

でも、この世の中って、自分で調べてまとめる人って、案外少ないのです。

だから私のように、首突っ込んで調べて書く人の情報に、しかもド素人の情報にパパっと食いつき、拡散させるのです。

 

それって、怖くないですか?

もしも私が極悪人で内容全部ウソだったらどうするんですか?

 

 

ちゃんと調べて、ちゃんと書いた方が面白い

先日のアレコレで、ひょんなところから港キラ子さんのnoteをご紹介いただき、読んだらめちゃくちゃ面白かったんですね。

プロ女子大生ちゃんの記事を4つほど、たぶん5万字以上。

 

note.com

 

ずっとウォッチしていて、好きなものでも嫌いなものでも、関心があることについて書いているから面白いのだろう。

関心のあることだから、1つの事件に対して「◯◯をやらかしました」だけで終わらず、「経緯」「背景」「以前の事件」「類似例」「自分の経験からの見解」などなど、どんどん文章が膨らんでいくんです。

 

だから、面白い。

めちゃくちゃ、面白い。

めちょんこ(ぐわぐわ団風)、面白い。

 

でもね、今のネット記事ってそこまで「ちゃんと」書いてあるものって少ないんですよ。

Twitterとかインスタの埋め込みをペタペタ貼って、ついでに広告もペタペタ貼って、ページ増やして、それで感想2行くらい入れたり、それすらなかったり。

 

確かに手軽に、簡潔に、わかりやすい、まとめ記事なのかもしれない。

でも、それだと一瞬で消費されて終わりなんですよ。

そうではなく、ちゃんと書く。

事実を書き、それと分けて書き手の意見もしっかり書く・・・その方が面白いし、広く読んでもらえるし、その瞬間だけではなく、長く読まれ続けるのです。

 

あとはね、本当に関心のあることについて書くことも大切ですよね。

いくらトレンドだからって、好きでも嫌いでもないものをサラッと書いても、やっぱり面白くない。

 

 

内容の薄い文章が溢れる時代に、あえて硬派で臨もう

キラ子さんのnoteを見て、私なんぞは、まだまだだなと感じました。

そしてこれからも、ちゃんと調べてちゃんと書こうとあらためて思いました。

必要ならば身銭を切って、できるだけ1次情報に近いものに当たって、書く。

 

ブログはオワコンだの、なんだのと言われていますが、ちゃんと調べてちゃんと書くと、それだけで希少価値が高くなり、読まれ続ける記事になります。

これは、時々実感する。

 

綿菓子の下にたまったザラメのごとく、どんなにゆるふわで軽い情報が好まれる時代が訪れようとも、綿菓子たちがネットで拾った情報と勝手なイメージで記事を作ろうとも、私は自分の道を行き、ちゃんと調べてちゃんと書く。

今回、そんなことを改めて思いました。

 

 

こちらもどうぞ 

www.dokudamiyoshiko.com