こんにちは、ドクダミ淑子です。
以前から、「コツコツ系の小銭集めはやめたほうが良い!」と言い続けています。
自分の中ではそれは正しいと、今でも、心の底から思っているのですが・・・どうも、止められないのです。
以前は、ブログを書く時間をポイントサイトに費やして、半月ちょいで500円稼いで、反省文を書いたこともあります。
ブログをやめてポイントサイトのアンケートにコミット!は確かに無駄なので、今はやっていません。
今やっているのは、こちら。
ポイントサイトのログインボーナス系
とりあえずログインしてガチャを引くだけとか、動画を見たらポイント貯まるよとか、クリックするだけでポイント貯まるよとか、それだけだと1日3円くらいにしかならないけど、負担なく月100円くらいもらえる系のものを、ベッドの中とかトイレの中とかで触ってしまう。
レシートアプリ系
特定のジャンルのものとか、特定の商品とかを買ったらレシートの写真を撮って送るもの。
楽天系ともう1社手を出している。
ペットボトルリサイクル
イトーヨーカドーのペットボトルリサイクルをやっています。
ペットボトル250本で50円分のポイントがもらえます。
問題は、隣駅までわざわざ行っているということ。
定期の範囲内ですが、そこまでして50円が欲しいか?と疑問になるけれども、でも止められない。
損するみたいなのが嫌なのか?
なぜこんなに「時間の無駄」「ブログ書いた方が楽しいしお金になる」と言いつつも止められないのか?と、考えてみました。
1つ出てきたのが、「損するのが嫌なのか?」ということ。
機会損失といいますか、「本当はもらえたのにもらえなかった」みたいなやつ。
クーポン券の配布終わっちゃったの!?セール終わっちゃったの!?ポイント5倍デーじゃない!?損した・・・みたいなやつ。
でもこれも、なんか違うんですよね。
ポイントサイトのポイントもらえるゲーム系には最近手を出さなくなっています。
面倒だし時間かかるから。
だから、「タダでもらえるもんは、全部もらっておけ」ではない。
では、何なんだろう・・・
コツコツ集めることが好きなのかもしれない
もう1つ思ったのが、単純に「好きだから」「性に合っている」説。
元々、小銭貯金とかが好きなんですよね。
財布の中の小銭(50円玉以下)を1日の終わりに全部貯金箱に入れてスッキリしつつ、貯まったら銀行に持っていくみたいなやつ。
小銭の山が3000円くらいになって、なんとなく得した気分になったり。
あと、ベルマークもずっと集めています。
たまにスーパーに設置されている小学校からの回収箱に持っていきます。
ベルマークを発見したときの小さな喜び、切り取るときの喜び、貯まったベルマークを眺める喜び・・・。
私はコツコツと何かを収集する癖があるみたいです。
もはや、コツコツも「趣味」なのだ
コツコツ、チマチマと何かを集めることが好き。
そう思ったら、ポイント集めも別に悪くないし、自分の中では「好きなこと」だと気づきました。
ベルマークなんか、お金にならないのに続けてるからね。
だから無理に封印せず、そこそこに楽しんで「ムフフ、ポイントこんなに貯まっちゃったぁ~」とニヤニヤすればいいかなとポジティブに思えるようになりました。
こちらもどうぞ