こんにちは、ドクダミ淑子です。
先日、Twitter(現X)にて、「子どもを早く寝かせるテクニックについて教えて」みたいな投稿があり、色々な方からのリプライがついていました。
読んでいて「ケッ・・・」と思った私。
その理由は、3歳児が寝ないことに対して最近諦めたからです。
全然早く寝ません
うちの子は起床が朝7時、保育園での最大2時間のお昼寝を挟んで、就寝が夜22時~22時半くらいって感じ。
分かっちゃいるけど、遅い!
これについてはわりと悩んでいるし、夫からも「早く寝かせろ」と言われたりしている。
そのくせ夫は21時ごろまで仕事をしていて、終わってから一緒に遊びたがるから腹が立つんだけどね。
在宅勤務なので終わった瞬間から遊べるのだけれども、21時っておい・・・となる。
でも、21時っていつも何しているかっていうと、風呂上がりで身体拭いたりしている。
とにかく色々なことの時間が押していて、それを一つ一つ「家に帰るよ!」「ご飯だよ!」「お風呂だよ!」「お風呂出るよ!」「寝るよ!」とやっている。
全力でやっているつもりなのに時間が足りない。
そもそも帰宅が19時前後なのがダメだとわかっているけど、もう疲れちゃって、公園やもろもろの遊び場で満足度60%くらい・まだまだ帰りたくない子を抱えて帰るより、満足度99%くらいまで上げてから「そろそろ帰るか」と思わせたい・・・ってのが甘いとわかっているけど、なかなか抱えて帰る気力がない。
出来るだけ穏便に過ごしたいのだ。
なので、なんだかんだで22時前に「もう10時だから寝るよ!」と寝室に連れていく。
というか、行く気になったら、寝室まで走って行く(この時間までめっちゃ元気)。
ということで、諦めました
もうさ、どんなに努力しても22時半まで寝ない気がしてきたのよ。
時々早めに寝室に入ることもあるんだけど、1時間以上、なんなら2時間近く寝室で、真っ暗な中ペラペラと喋っているからね。
ネントレとかやっておけばよかったなと思うこともあるけど、一緒に寝るのも楽しかったしなぁ・・・でも、それで寝ないことでイライラするのはおかしいよなぁ・・・と揺れる。
寝る時間が早くて起きる時間も早くなるのはどうなん?
そんな中、「我が家ではこんな対策をして、22時就寝7時起床だったのが、20時就寝5時起床になりました!」みたいなのを見て、どうなん?と思ってしまった。
結局、睡眠時間変わらなくね?
なんか20時就寝の5時起床の方が健康に良さそうな気もするけれども、9時間睡眠は変わらないし、結局親が早く起きるのに付き合うだけじゃん・・・と思ってしまった。
そして、我が家の現在のスケジュールだと、20時就寝がしんどすぎる。
はぁ・・・って考えると、まぁ今のままでも問題ないんじゃない?と思ったりもする。
多分、保育園で2時間のお昼寝っていうのが、うちの子にはちょっと多すぎるのだろう。
けれども、新しい保育園も「2歳児クラスは今は2時間お昼寝してますねぇ!」とバッサリだったので、きっとこの問題は我が子が保育園児である限り続くのだろう。
・・・ってなると、もう諦めるしかないかなって思う。
とはいえ、ずっと悩んでいる気がする
色々考えてみると、子どもが赤ちゃんの時から、ずっと子どもの睡眠問題については悩んでいる気がする。
健康の為に欠かすことが出来ない「睡眠」なんだけど、新生児期は寝まくっていて上手く授乳出来ずに体重が増えなかったし、それで焦ったら今度はなんかよくわからんけど寝なくなり、ねんねルーティンみたいなのを導入しても効かず、そのフェーズが色々落ち着いたと思ったら体力がついて寝なくなり、運動量を増やしたら寝るようになるけれども体力がまたついたら寝なくなり・・・のループに苦しんだり、お昼寝出来た/出来ないでバタバタと過ごしたりと、なんかいつも悩んでいる気がする。
もうさ、この辺を「子どもが寝たい時に寝ればいいっしょ!」ってさっぱり言えたら楽なんだけどな・・・と思うけれども、生活リズム!体調と情緒の安定!とか考えだすと「でもやっぱり睡眠は大事だよね☆」と思う。
諦めきれない・立ち止まれないんだ・・・*1
頼むから、普通に寝てくれ・・・
お昼寝しない子になる?
とか書いているんだけれども、これを書いている日とその前の日は、保育園で「昼寝なし」だったと連絡帳に書かれていた。
1ヶ月前くらいから、そんな感じがちょこちょこ増えてきた。
なので、子がすんなり寝て、私は寝落ちをせずにこれを書くことが出来ている。
寝かしつけまでのハイペースが大変っちゃ大変なんだけれども、久しぶりにできた夜時間もなかなかいいなと思っている。
(そのくらい、ここ最近の寝落ち率が半端なく高かった。)
こちらもどうぞ
*1:L'Arc~en~Ciel 『GOOD LUCK MY WAY』