こんにちは、ドクダミ淑子です。
私は、ワーキングマザー、略してワーママ。
朝は保育園に送りに行ってから出勤し、退勤と共に保育園に迎えに行く・・・という、THE☆ワーママなライフスタイルで、息切れしながらもなんとか生きています。
ちなみに、迎えに行った後も縦横無尽にうろつく我が子を追いかけながら(時々抱きかかえつつ)、やっとの思いで帰宅しています。
もう、ヒップバッグの見た目がダサいとか、そういうのは気にならないよね。
とにかく、自分の腰が大事なアラフォーですので。
さて、そんな私は、両手が空くリュックスタイルが必須。
え?はあちゅうさんコラボのバッグ?
肩掛けの時点で対象外ですね。
最近のインスタで、抱っこするお子さんに踏んづけられているのを見て、さらに「ないな」って思いました。
初代リュックは課題が多かった
私の場合は、客先訪問もわりとあるので、リュックと言えども、「キレイめ」「しっかりめ」というのが条件。
ですので、復帰前に、これを買いました。
|
これなら軽いしリュックだし、キレイめだし・・・と思ったのですが、使ってみてちょっと私には不便だなと思いました。
不便だと思った点は、下記。
- 大きいものを入れると型崩れしやすい
- 容量が小さい
- 客先で持って歩くのか背負って歩くのか悩む
A4ファイルやPCは入るのですが、タンブラーやらなんやらを詰めるとそれすら危うくなる・・・
ええ、荷物の多い私には合いませんでした。
2代目リュックは、(今のところ)満足
そんな感じで、「容量アップ」「バッグとしても持てる」「型崩れしにくい」と言う観点で、2代目を探していました。
そしてたどり着いたのが、こちら。
|
今、使って1週間くらい経ったのですが・・・良い!
良い点を挙げていきましょう。
容量が大きい
初代より、明らかにモノが入ります。
幅広めタンブラーも、折り畳み傘も、ペットボトルも、手帳(B6)も文庫本も入る。
ポケットがたくさん
一番外側はマグネットのボタンでパッと開けられるポケット(スマホ等を入れる)。
さらに両脇にポケットが2つついていて(中で繋がっているわけではない)、ここにウェッティやティッシュなどを収納できる。
次が真ん中、ファスナーで開くメインの大きなポケット。
一番内側はA4ファイルがギリギリ入るファスナーのポケットで、訪問時には書類やPCを入れて、中敷きの板代わりにもなる。
もちろん両脇にもポケットで折り畳み傘やらペットボトルやらが入る。
この、仕事とプライベートを分けられ、さらにパッと取り出したいものを収納するためのポケットもある、というのが最高なのです。
バッグとしても使える
客先訪問の際に、バッグとして持ち歩けるのも良いです。
リュックだと、「いつ降ろそうか?というか背負って歩いて良いものか?」と迷うので。
「え?これバッグですけど?」くらいの感じで持ち歩けるのも良い。
普段は常に背負っているけど。
意識して、探し続ければ見つかるものだな
これは、子ども用品の買い物のついでにふらっと入ったお店で買ったのですが、その前も色々と探していました。
これはパッとみて、「これだ!」と思って即購入しました。
意識して探してみると、意外と巡り合えるんだなぁ・・・と改めて思ったものです。
「今のところ」だけど、壊れるまでは使えそうな気がするな。
こちらもどうぞ
(ちなみに、このリュックは今も使っています。何が良いって、ベビーカーのハンドルに付けるための金具があり、フックも付いているところ。その他ポケットも多かったり、防水機能のあるポケットも付いていて、とても便利です。)