ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

「子どものため」と「親のエゴ」の間で揺れる

f:id:dokudamiyoshiko:20210329094706j:plain

こんにちは、ドクダミ淑子です。

 

先日、近所に住んでいる古くからの友人に会いに、少し大きめな公園に行きました。

彼女のお子さんは公園で遊ぶくらいの年齢で、我が子はまだ3ヶ月。

 

友人の子どもを遊ばせ、我が子はベビーカーでくつろぎながら、親同士でちょっとお話を・・・と思って出掛けました。

 

以前も1度だけ同じように公園に連れていったことがあり、その時は途中で寝てしまったものの、特に問題もありませんでした。

だから、今回も大丈夫だろうと思って出掛け、30分くらい公園でお喋りして帰ったら・・・

夕方~夜にかけて、謎のぐずりがありました。

 

予防接種に行った日と同じような泣き方で、明らかにいつもとは違う。

夫が子どもを見ながら言いました。

「慣れない公園で怖かったんじゃない?」

・・・私もそんな気がする。

 

「親の都合で連れ回すのはかわいそうだよ」

・・・たしかにそうなんだけどさ。

 

「でも、少しずつお出掛けにも慣れていかないといけないじゃん」

「それはそうだけど、今回は長すぎたんじゃない?」

・・・そうかもしれません。

 

久しぶりに会った友人と話が弾んでしまって、ついつい予定(15分)より長くなってしまったのは実感していたので、そこは反省しました。

 

 

子どもにとっては、全部負担?

私は、子どもは少しずつ外にも慣れてもらって、色々なところにお出掛けできたらと思っているし、それこそコロナのことが落ち着いたらジジババにも会わせてあげたいと思っています。

あとは、ディズニーランドもちょっと気になるんだよな。

わりと気軽に行けちゃう距離だから、赤ちゃんの頃にかわいい写真を撮っておきたい気持ちもあったりして。

でも、夫に言わせればそれらは全部、「子どもにとっては負担でしかない」「子どもは理解できないから楽しくない」になるわけで。

 

そうなんだよ、そうなんだけどさ・・・

 

 

1人目ならではの悩みだろうな

これってきっと、1人目だからの悩みな気がします。

 

子どもが2人、3人といたら、上の子を遊ばせるために下の子も一緒に公園に連れて行かなければいけないとなることもあるでしょう。

下の子のためにずっと家にいることもできないから、それは「上の子のため」も考えると、多少下の子にストレスがかかろうとも、「仕方がない」って話になる。

でもこれが1人目だと、子どもファーストで生きて引きこもろうと思えばいくらでも引きこもれるわけです。

それなのに親の都合で外出すると、「親のエゴ」「子どものためにならない」になっちゃう。

 

そりゃ、私も小さい子を旅行だのカフェだのホームパーティーだの居酒屋だと毎日連れまわしてSNSに写真をバンバン上げている親を見ると、「大丈夫かな?」とか思いますよ。

でも、私の用事での外出をゼロにするっていうのは、ちょっと難しいし、やりすぎるとストレスが溜まる。

 

 

適度な刺激って難しい

そもそも、外出を少なくすることが子どものためになるのか?と言われると、それもまた違う気がします。

適度な刺激は発達のためにも必要だと思うんですよね。

ただ、その「適度」というのが最も難しいところで、どこまでが適度で、どこまで行くと過剰になってしまうのか・・・が、なかなかわからない。

「適度」を少しずつ積み重ねて、「ここまでなら大丈夫」を広げていくのが大切だと思うんですが、その「大丈夫ライン」がなかなか見極められないんだな。

 

 

子どもを大切にしつつ、自分も大切に

そんな風に悩んでいる時に、産院での出来事を思い出しました。

その日の夕飯は17時半。

でも、その時間がちょうど授乳タイムで、授乳を終えても泣き止まず、ご飯を食べられなかった時がありました。

19時ごろに、悩んだ末にナースコールで助産師さんを呼ぶと、こんなことを言われました。

 

「赤ちゃんの都合に合わせることも大事だけど、自分を犠牲にしちゃダメ」

「多少泣いても、置いておいて大丈夫。まずはご飯を食べなさい。泣くのが気になるなら預かるから」

「初めは赤ちゃん中心の生活だけど、少しずつ大人の世界の生活に赤ちゃんを合わせていくことも必要になる」

 

ああ、今になってこの言葉が染みる。

子どもを大切にしながら、自分のことも大切にしなきゃ行けないんだよな。

でもそのバランスて、やっぱり難しいな。

 

 

こちらもどうぞ 

www.dokudamiyoshiko.com