ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

出版社別に文庫を並べる本屋はセンスがないと思うのです

f:id:dokudamiyoshiko:20200708212556j:plain


こんにちは、ドクダミ淑子です。

 

今回の話は、タイトルの内容です、以上!!

って感じなんですけど・・・

 

 

どこの出版社から出しているかなんて、わからん!

センスのない本屋さんとか、昔ながらの本屋さんって、文庫本コーナーって出版社別に並べていませんか?

私、あれ、本当にやめてほしいんですよ!

 

「誰々の書いた本、読みたいなぁ」と思って書店に行っても、その誰々の本がどこの出版社から出しているかを把握していないと、なかなか見つからないわけですよ。

 

マンガ家さんなら、大体わかるんですよ。

まず、「少女マンガ」「少年マンガ」「青年マンガ」とかでジャンルが分かれていて、そこから出版社ごとに、あいうえお順じゃないですか。

マンガ家さんって出版社はあまり変わらないことが多いし(作品ごとに変わる人もいるけど)、最悪出版社がわからなくても、ジャンルを絞った上で作者の名前近辺をそれぞれの出版社ごとに見れば、大体見つかるわけですよ。

 

それが、作家さんになると、ジャンルで分かれているわけでもなく、ただ出版社別に並んでいるんですよね。

これ、めちゃめちゃ探しづらい!!

 

 

作家×出版社って固定されてなくない?

もしかしたら、昔は作家さんもマンガ家さん同様、出版社がほぼ決まっていたのかもしれません。

あとは、書き下ろしとかも少なくて、文芸誌で連載するのが当たり前だったとか?

文芸誌も、だいたい「こういう作風の人は、大体この出版社」って決まっていたのかもしれない。

・・・知らんけど。

 

でも、今はそんなことないんですよね。

 

ちなみに今回は、伊坂幸太郎さんの『ホワイトラビット(新潮文庫)』を買ったんですけれども、伊坂さんが新潮社からしか出さないのか?と思って調べてみると・・・

 

  • 新潮文庫
  • 祥伝社文庫
  • 創元推理文庫
  • 講談社文庫
  • 角川文庫
  • 文春文庫
  • 実業之日本社文庫
  • 集英社文庫
  • 中公文庫
  • 双葉文庫
  • 角川文庫
  • 朝日文庫
  • 幻冬舎文庫
  • 光文社文庫

 

「文庫」がゲシュタルト崩壊するんですけど・・・!!

こんな状態で、「伊坂幸太郎の本を読みたいな~できれば文庫で~」なんて状態で、出版社ごとに並べられた本屋にいくとどうなるか・・・想像できますよね?

 

 

作者別の方が顧客目線なんじゃないの?

私は書店で働いたことがないので、よくわかりませんが、おそらく出版社別に並べた方が、書店員としては仕事がしやすいんじゃないでしょうか?

配本された時とか、返本するときとか。

・・・知らんけど。

 

でもね、出版社で探す人なんて、ほぼいないであろう時代に、作者別に並べないって、顧客に優しくないと思うのよね。

その慣習、止めたほうがいいと思うの!

 

少なくとも私は、そういう並びじゃない本屋さんで、本を探してうろうろしたいのです。

 

 

こちらもどうぞ 

www.dokudamiyoshiko.com