ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

軽井沢おもちゃ王国へ行った

こんにちは、ドクダミ淑子です。

 

ある日、夫が言いました。

 

「おもちゃ王国へ行きたい」

 

・・・ってアレですか?はあちゅうさんがドヤって旅程リール公開して、「午後2時着って!?」と私がツッコミを入れた、アレですか?

 

「たしかに良いかもしれないけど、軽井沢駅からバス1時間くらいだよ?」

私に似て車酔いをする我が子なので、今まであまり遠出をしてきていなかったんだよな・・・

「でも絶対楽しめると思うから!」

 

何だかんだで酔い止め飲ませれば大丈夫になってきてるし、楽しめそうなのは確かだしな~と思い、ホテル・新幹線・送迎バスの予約などを行いました。

 

 

朝イチのバスで行きます

我々の外出は、大体朝が早い。

早い方が空いているから楽しめるし、帰る時も早めの方が空いているから。

今回も、9:37軽井沢着の新幹線で行きました。

「座席の座り心地がいいね」「足元が広々してる~」と東海道新幹線よりも快適な車内。

 

そして到着。

f:id:dokudamiyoshiko:20240501055316j:image

 

降りたらすぐにバスに乗り、11時前にホテルグリーンプラザ軽井沢へ到着しました。

 

これぞグリーンプラザ!って感じの建物

 

関東から新幹線でスノボ行く若者だったので、上越国際スキー場とかは結構行ったな。

友達の子ども含めて泊ったこともあって、子連れゲレンデにもいいホテルだったな(ホテルグリーンプラザ上越の話ね)。


事前チェックイン・クロークなどを終え、おもちゃ王国へイン(11:30)。

 

 

1日目は肩慣らし

今回はフリーパス×2日のプランなのですが、翌日は雨予報なので屋外のものを出来るだけやる!という作戦です。

・・・といっても、おもちゃ大好きっ子なので、一度おもちゃコーナーに行ったら出てこなくなる気がする。

ですので、最初が肝心。

 

メリーゴーランド、ティーカップ、ゴーカートあたりをパパママで交代で乗る。

子どもは初めてのゴーカートも楽しそう。

 

そこから、売店でお昼ごはんを食べる。

カツカレーはゲレンデ飯の味。

 

少しだけ、ブロック系のパビリオンで遊んでから、冒険の森というアスレチックへ行きました。

 

ここは幼児~小学生まで楽しめる木のアスレチック。

ヘルメットと膝当て肘当てをつけて行きます。

うちの子はなかなかビビりだったんですけど、最近少しずつはしごやロープなどのアスレチックをこなせるようになってきたので、今まさに成長の時!

つり橋もたくさんあって、最初はへっぴり腰だったけれども、最後はタタターッと走って渡れるようになっていました。

ちょうどいいレベルのアスレチックも結構あって、30分くらい楽しんだ。

 

 

おもちゃの量がハンパない!

さてさて、そこから少しおやつ&お茶休憩をしつつ、いよいよおもちゃのパビリオンへ。

 

ここは、各種テーマ毎に遊べるおもちゃが大量に置いてある。

大量と言ってもどのくらい多いか想像しづらいので例を出すと、メルちゃんだと、この下の写真の棚が5つある。

2日目の朝に行った時には整理整頓されていたが、遊び始めるとカオス。

 

この棚だと上下で16体だから、ざっくり80メルぐらいが置いてあるのだ。

 

しかもそのおままごととなる舞台も様々で、おみせやさん、おうち、びょういんなどなど各種2~3セットあった。

こんな調子の展示が、メルちゃんだけではなく他にもたくさんある。

 

メルちゃんは関東初登場らしく、激混みだった。

 

トミカとプラレールもすごかった。

安定のトミカ。メルちゃんほどでもないけれども、ここもやっぱり混んでいた。

 

家では出来ない、大量の車を独り占めすることなどが横行しており、現場はかなりの戦場だった。

あと、親が立体的なプラレール組んでたりしていて、経験者は違うな・・・と思った。

 

私と夫は交代で子どもを見たり一緒に遊んだり仲裁に入ったり我が子の横暴を注意したりしつつ、外をブラブラしたりした。

私は、シルバニアのディスプレイ眺めたり、リカちゃんの歴史や家系図見たり。

ずっと見ていたくなるディスプレイ。遊べるコーナーももちろんあったよ。


そんなこんなで3時間くらいがあっという間に溶けた。

 

 

閉園ギリギリまで遊んでからホテルへ

「明日も来るからね」とたしなめて、蛍の光が流れる中、ホテルへ戻ってきました。

夕飯は19時からにしたので、先に温泉へ。

 

露天風呂ありの天然温泉なんていつぶりだろう?

いや、地下掘りました系の天然温泉ならわりと行ってるけどね。

昔ながらの温泉地のお風呂は、4~5年ぶりかもしれない。

 

少し熱めのお風呂に入って、夕飯はブュッフェ。

子どもが好きなメニューが多いと聞いていたけど、まさにそれ!

食べやすいサイズにカットされた納豆巻きがあるのも素晴らしいですな・・・

 

そして、お昼寝なしだったので、夕飯後に少しシールブックで遊んだら、スンと寝ました。

 

 

翌朝は開園から

翌日。

 

早く寝すぎた親達は、5時起床で交代で朝風呂。

なんて健康的なのでしょう!

 

そして7時過ぎに子どもを起こす。

むにゃむにゃしている時に「おもちゃ王国へ行くよ」と言ったら、飛び起きた3歳。

 

8時前に朝食ブュッフェに行き、9時前には準備完了。

って、『みんなのうた』流してたら、Ayuの歌だったんですけど!?

往年のアユっぽい歌詞に歌い方にメロディーに・・・って驚いた。

 

9:30~の開園に向けてホテルを出ました。

 

 

合計13時間滞在しました

2日目遊んだ内容はというと、午前が雨ってこともあって、室内遊びが中心でした。

・・・っていうか、ご飯・おやつ・トイレ・メリーゴーランド・電車の乗り物以外の時間は全て室内。

ざっくり6時間はおもちゃで遊んでいました。

 

1日目が5時間半、2日目が7時間半だから、実に13時間は園内にいましたな・・・

それでも帰る時は「かえらない!」と反抗していたので、本当に楽しかったのでしょう。

ギリッギリまで遊びたかったので(&終バスが予約できなかったので)、軽井沢駅まで帰るのは路線バスで帰りました。

 

 

軽井沢の興亡

ホテルグリーンプラザ軽井沢は嬬恋村にあって、周辺の別荘地は人が住んでなさそうなところが多かった。

おもちゃ王国も25周年ということもあって、施設自体は昔ながらの遊園地だなぁと思うところもたくさん。

ただ、中のおもちゃが魅力的だから子どもにとっては古かろうとなんだろうとワンダーランドでした。

 

軽井沢で避暑してリゾートステイ~みたいなのは、もう無くなってしまうのだろうか・・・と思いましたが、路線バスで旧軽井沢方面を通ってその考えは覆りました。

 

バ、バブリー!

 

新しそうな別荘も多く立ち並び、レクサスだのボルボだのがどんどん通り、街中のSOBA居酒屋とかピッツェリアとかなんだかんだで飲食店はごった返していて、みんな山の麓で遊んでいるのねぇ・・・と思いました。

 

 

というわけで旅程

そんなこんなで、我が家はこんな感じで行ってきました。

 

<1日目>

  • 09:37 軽井沢駅到着
  • 10:00 送迎バス乗車
  • 11:00 ホテル到着、チェックイン
  • 11:30 おもちゃ王国入国
  • 17:00 おもちゃ王国出国
  • 17:30 お風呂
  • 19:00 夕食
  • 20:30 就寝

 

<2日目>

  • 05:00 大人起床、朝風呂
  • 07:30 子ども起床
  • 08:00 朝食
  • 09:30 おもちゃ王国入国
  • 17:00 おもちゃ王国出国
  • 17:34 路線バス乗車
  • 18:30 軽井沢駅到着
  • 18:57 新幹線乗車

 

ちなみにはあちゅう先生のタイムスケジュールはこんな感じ。

 

<1日目>

  • 10:30 東京駅着でトミカショップ
  • 11:04 東京駅発の新幹線乗車
  • 12:15 軽井沢駅到着
  • 12:30 送迎バス乗車
  • 13:30 ホテル到着、チェックイン
  • 14:00 おもちゃ王国入国
  • 17:00 おもちゃ王国出国
  • 18:00 夕食、その後お風呂や館内散策、就寝

 

<2日目>

  • 06:30 起床、朝食
  • 11:00 チェックアウトまで館内で遊ぶ
  • 11:30 送迎バス乗車
  • 12:30 軽井沢駅到着
  • 13:00 昼食、その後あそびパークへ
  • 14:30 あそびパーク終了
  • 15:00 新幹線乗車
  • 16:12 東京駅到着

 

「考えるのも調べるのもめんどくさい人の」丸パクリ用プランとのことでしたが、そういう人はこういう情報つかまされるのか・・・と私は思いました。

 

我が家は子連れ全振りやりすぎ感があるので、たぶんこの間くらいを取るのがちょうどいいと思います。

あと、トミカは前日までに買うのがオススメかな☆彡

 

・・・っていうのと、都心からここまで来て3時間の滞在で満足出来ちゃう親子なら、近場のキッズパーク+子連れ歓迎のシティホテルの方が楽しいと思うぞ?

 

 

 

そんなこんなで、幼児が熱狂するおもちゃの国へ行ってきたのでした。

あともう1回くらい行くかな・・・どうかな・・・

 

 

こちらもどうぞ

www.dokudamiyoshiko.com