こんにちは、ドクダミ淑子です。
私は、アクセサリーってやつがあまり得意ではなく、普段は結婚指輪以外は装着していません。
いや昔は、ネックレスくらい着けてたと思うんですけどね。
すぐ無くしちゃうし、チェーンを絡ませちゃったりするので、最近はめっきりです。
その分、トップスの襟ぐりにラインストーンとかがついているモノを選びがち。
これ、ズボラのおしゃれテクですよ、覚えておいて!
そんなこんなで、ピアスも開いていないんですよね。
これについては、ビビってたというのが大きい。
だって、色々な噂あったじゃないですか。
ピアッサーでバチンと開けた瞬間に失明するとか、開けたところから白い糸が出てきて引っ張ると失明するとか・・・私、目は超大切なんで、開ける勇気がでなかったんですよね。
同級生の中には、ピアッサー買って病院でという慎重派もいれば、安全ピンだの画鋲だののいう冒険派もいました。
さて、そんな私ですが、先日、久しぶりにイアリングを買ったのです。
それが、あんな悲劇を呼ぶなんて・・・
心ときめくキラキラもの
ピアスを開けるタイミングを逸して、普段は何もアクセサリーを着けない私ですが、興味がないわけではありません。
先日、とあるファッションビルを歩いていたら、人だかりがあったんですね。
どうやら、アクセサリーショップが閉店セールで、全品半額をやっているらしい。
「たまには、こういうのも買ってみようかな。安いし」
私もその人だかりに加わり、物色しはじめました。
やっぱりね、キラキラしたものが好きなんですよね。
ピアスは開いてないから、イアリングで・・・
そして、15分ほど迷って買ったのがこちら!
2000円のものが、なんと半額の1000円!
・・・といっても、普段アクセサリー買わないから相場がわからないけど。
ウキウキ気分で家に帰りました。
イアリングの強さがわからない
今までもたまーにイアリングって着けたことはあるんですけど、あのネジの強さってどうしたらいいか、よくわからなくないですか?
強すぎると痛くなるし、緩すぎると落ちてしまうし・・・
色々と試行錯誤してみて、そもそも締めなくても落ちないということがわかりました。
もしかして、私、福耳?
イアリングを付けて仕事に行ってみた
そして私は、ウキウキしながら、イアリングを付けて会社に行きました。
なんだか、デキる女度が増してる?
うふふ・・・
ちょっと気分も上がりますね。
キラキラするものを付けるとテンションが上がるわぁ。
なんで今までつけていなかったんだろう・・・もう毎日付けちゃう!
そんな風に調子に乗っていました。
原因不明の肩こりが発生する
しかし、そんなウキウキは、数日で打ち砕かれました。
「なんか・・・首肩がめっちゃ痛い」
なんでだろう?
パソコンの見過ぎ?
でも普段の仕事とあまり変わらないのに、この猛烈な痛みはなんだ?
・・・まさか?
試しにグッと耳たぶを抑えてみると、目がグッと強張ったのです。
眼精疲労と肩こりは繋がっていますので・・・原因は明らかでした。
イアリングのせいだ。
とりあえず、やめよう。
そうやって、2日くらいでイアリングウキウキ生活はピリオドが打たれました。
久しぶりに整体サロンへ
イアリングを止めたのですが、それでも肩こり・・・というか痛みは治まらない。
そこで、痛みと闘いながらホットペッパービューティーで「明日行ける」×エリアで整体を探し、即予約。
以前、整体サロンに通っていたんだけど、トレーナーの人が嫌で行くのやめちゃったんですよね。
久しぶりの整体サロンは、女性のトレーナーさんが対応してくれました。
カウンセリングで「仕事のし過ぎ」という話にもっていった後、私の首肩を触って、トレーナーさんはこう言いました。
「あの・・・同じ働く女性として、ドクダミさんを救いたいです」
お、重い・・・けど、ありがとう。
でも、ごめんなさい、今回の首肩コリはきっと、仕事だけが原因じゃないのよ。
女性トレーナーの施術は大変的確で、首肩の凝りはだいぶ緩和されました。
オシャレは肩こりのもと
「オシャレは我慢」と母親に言われて育ちましたが、なんとオシャレは肩こりのもとでもありました。
イアリング装着は、慢性的肩こり持ちの私には厳しいということがわかりました。
イアリングがダメならピアスを開けるか・・・とも思いました。
落ちるか、落ちないかで緊張するから強張るのであって、ちゃんと固定されていたら大丈夫なのでは?
うーん、その理論、ビミョウだ。
開けたくなったけど、やっぱり怖いな、肩こりが。
こちらもどうぞ