
こんにちは、ドクダミ淑子です。
会社の私の向かいの席に座っている47歳が、変な咳ばかりしています。
ウェッヘッヘッヘ〜エ〜! みたいなやつ。
2分おきくらいに咳き込む
しかもですね、頻度が高い。
たぶん2分おきくらいに咳しているんじゃない?と思うくらい。
そんなに咳したら体力も奪われるよねぇと思うけど、彼は睡眠時無呼吸症候群なのかなんなのかわからんけど、夜も何度も起きてしまうらしくいつも疲れているのでたぶん咳に体力を奪われているのもあまり関係がないのだろう。
それにしても咳き込みすぎだけど。
「大丈夫ですか?」と聞くと
一応ね、私も優しいから「大丈夫ですか?」って聞くんですよ。
まぁ「大丈夫?」半分と、「そんな咳出ているなら家にいろよ」半分なんですけれども。
でも、彼はモーレツサラリーマンなので出社大好きなんですよ。
そりゃね、20年近く出社していたらリモート勤務なんてしたくないって思うのかもしれないけれども。
でも、ウェッヘッヘッヘ〜エ〜! って咳するくらいなら、休んでほしいわけですよ。
しかも私の真正面だし。
んで、「大丈夫ですか?」って聞くと、「大丈夫!」って答えるんですわ。
・・・大丈夫じゃねえだろ!?
こっちに咳かけんな!
って思いながら2回目に聞くと、「大丈夫、そのためのマスクだから!」と。
・・・マスクなんて貫通してるよ、その咳!
おっさん故なのか、何かの病なのか
まぁ、47歳という微妙なお年頃ですからね。
もう日常的に、喉に痰が絡まるのかもしれません。
風邪なのかもしれないし、風邪じゃないかもしれません。
でもさぁ・・・一方的に咳を吐きかけられるこちらはたまったもんじゃないのよ!
コロナ初期とかは、こういう「人前で咳をする」っていうことに対してものすごくセンシティブになっていた時期もあったと思うけれども、それにしても色々落ち着いたからといって、「人前で咳をしない」まで解除しなくてもいいんですけれども。
なので仕方がないので、いろいろな理由をつけてちょっと離れて仕事をするか、会議室にこもるようにしている。
セキハラも相手の感じ方次第
「セクハラは、された本人が不快に感じているかどうか」っていうのをどこかで聞いたけれども、「咳ハラ」も同じだと思うんですよね。
かけられる相手が「咳ハラだ」と思えばそれはハラスメントなわけで。
この前、そんな感じでモヤモヤしながら帰りの電車に乗って、たまたま座れたんだけど、隣の席の女性が件の彼と同じように1分ごとに咳き込んでいたから席を立ったよね。
まぁ、そうやって私が離れればどうにかなる問題ならいいけど、セキハラでも席を動けないとなるとつらいんですわ・・・
はぁ・・・移ったらどうしてくれるんだ!?
こちらもどうぞ