ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

【本感想】82年生まれ、キム・ジヨン 女性差別の実感があまりない人生でした

こんにちは、ドクダミ淑子です。

 

最近、読みたい本がたくさんあって、買っては読み、手放してはまた買って・・・を繰り返しています。

「読みたい本がたくさんある」というのは幸せなことなのですが、そうするとただでさえ少ない時間が更に足りなくなるというのも事実で・・・ニヤニヤしながら困っています。

 

前置きはそんな感じにして、今回はこちらの本をご紹介しましょう。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

82年生まれ、キム・ジヨン (単行本) [ チョ・ナムジュ ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/4/23時点)

楽天で購入

 

 

どんな内容なの?

公式サイトによると、こんな内容です。

キム・ジヨン氏は今年で三十三歳になる。
三年前に結婚し、去年、女の子を出産した。

ある日突然、自分の母親や友人の人格が憑依したかの様子のキム・ジヨン。誕生から学生時代、受験、就職、結婚、育児……彼女の人生を克明に振り返る中で、女性の人生に立ちはだかるものが浮かびあがる。

「キム・ジヨン氏に初めて異常な症状が見られたのは九月八日のことである。(……)チョン・デヒョン氏がトーストと牛乳の朝食をとっていると、キム・ジヨン氏が突然ベランダの方に行って窓を開けた。日差しは十分に明るく、まぶしいほどだったが、窓を開けると冷気が食卓のあたりまで入り込んできた。キム・ジヨン氏は肩を震わせて食卓に戻ってくると、こう言った」(本書より)

 

2016年に韓国で発売され130万部以上が売れる大ヒットとなり、韓国フェミニズムが巻き起こった話題の本のようです。

 

 

恵まれた環境で育ってきました

この小説であったり、「女性差別」「フェミニズム」の主張に触れる時、女である私は違和感を感じていた。

最近、その理由がなんとなくわかってきた。

私はきっと、女性差別をあまり感じない、恵まれた環境で育ってきたのだろうということを。

 

家庭の中では、うちの母は男兄弟とガッチガチに差をつけられた扱いで育ってきたという背景があったからか、あまり男女の兄弟で私たちの待遇に差別をしていなかったと思う。

「女だから我慢しろ」と言われたのはほぼなくて、唯一と言っていいくらいなのは「女の子で大学院まで行ったら可愛げがなくて結婚できなくなる」だったけど、「女は大学に行く必要ない」で専門卒になった母が娘を大学に行かせてくれたので、特に気にすることもなかった。

 

小学校は、女子が多かった。

1クラス30人で、女子20人に男子10人×2、つまり男子20人と女子40人の学年だった。

数が多いと発言力も高くなり、押しと我の強い女子ばかりの環境で小学校6年間を過ごし、中学校もその延長線上で女子が少し多い環境だった。

高校は公立だったけど、もともと女子が多く、3年生で文系クラスになったら女子25人に対して男子が15人くらいだった気がする。

学級委員も、部活の部長も男女の差はなく、やりたい人がやっていくものだった。

女子高ではなく共学で、女子が強い環境で育ってきた、というのは私の精神を形成する上で大きかったと思う。

 

そんな環境で12年間の学校生活をして、大学に入った時にやっと「男性優位の世界」を知った。

私は一般入試で入ったんだけど、附属高校からエスカレーター式に上がってきた人達がいることもあって、男女比は男性が多くなった。

サークルでは「インカレ」という名で、他大学の可愛い女子達が一緒にいて、男子学生達は気づいたらその子と付き合ったりもしていた。

「(俺と同じ大学の)お前らは女じゃない」みたいなからかわれ方をしたり、自分がブスだということにこの時期に初めて気づいたりした。

・・・ということは逆に、それまでの人生で「見た目」であれこれ言われることがほとんどなかったのだ。

 

(私が鈍くて気づいていないという説もあるけど)

 

 

他人事に思えてしまう理由

・・・とまぁ、そんな環境でのほほんと育ってきて、今も営業職として男女関係ない実力があれば男女関係なし!みたいな仕事をしていて、女性の営業マネージャーも増えている中で、こういう小説を読んでもあまりピンとこない自分がいる。

いや、細かく見ていくと、会社の中でも営業アシスタント職は女性が多かったりはするし、マネージャーをしている女性に子持ちはいないとか、気にしようとしたら気になる点はいくつもあるだろう。

 

でも、どこか遠い世界の出来事のように感じてしまう。

 

とりあえず「私の周り」は平和でジェンダーギャップ指数が低めなのだろう。

 

そしてそんな中で、わざわざ差別の芽を見つけに行く気力も時間もなくて、ついつい、「私の周りは女性差別が少ないからいいじゃないか」と思ってしまう自分がいる。

今回の本を読んで、私は自分の「戦う意欲の低さ」に気づかされた。

 

歌舞伎町タワーにも、とりあえず、近づかないようにしようと思った次第だ。

 

 

男女差別をなくそうとしたら

何度か書いているけれども、私には韓国人男性と結婚した友人が何人かいる。

 

ホームパーティーや旅行にも一緒に行くくらいの家族ぐるみの仲なんだけど、彼の話を聞いていると、韓国の男女の格差は、どうしようもない面もあるのではないかと思うことがある。

それは、徴兵制のことだ。

 

韓国は、北朝鮮とは「休戦」状態で、それもあって、男性は2年間の兵役が必須になっている。

兵役の話を聞くと、まぁこれが男社会オブ男社会みたいな感じで、先輩後輩の関係とか、下世話な話をしたとか、どれだけゲテモノを食べられるか競い合い、一番ひどいものを食べた人が優勝とか・・・狭い空間で体育会系のしごかれ方をすると人間狂うんだなと思う話ばかりだった。

そして、そんなことをして人生の2年間を棒に振るう(といったら語弊があるかもしれないけど)。

ついでに、配属される部署もコネがあると少しソフトな部署になったりもするらしく、それも不公平だよなぁと思う。

 

なぜ、男性だけに兵役があるのか?

「男は戦い女を守る」からだろう。

戦争がある世の中では、女や子供は「守られる」立場になり、「守る」男は上の立場になる。

 

お隣の韓国で男尊女卑的な社会をなくそうとする上で、徴兵制は切っても切り離せないものなのではないかと思う。

 

日本では、徴兵制はないものの、「男が女を守るものだ、だから女は男に従え」的な考えの人もいる。

ただし、実際に守ってくれるのかというとそうでもないケースもあって、女達は声を上げ、自分で自分の人生を切り開いていると思う。

 

私は『82年生まれ、キム・ジヨン』を、閉塞感というよりもそっちの方、自分の人生を切り開く女達の物語と読んだ。

管理職として奮闘する女性、家計をコツコツ支えて事業を切り盛りする母、(最終的には退職してしまったけど)総合職としてバリバリ仕事をするキム・ジヨン・・・

・・・「希望」の物語として読んでしまうのは楽観的なのかもしれないけど。

 

 

こちらもどうぞ

www.dokudamiyoshiko.com