こんにちは、ドクダミ淑子です。
前置き。
「さっきも言ったんですけど~」
「この前メールで送ったんですけど~」
「〇〇さんと同じこと言っているんですが~」
こんな前置きから話しかける人がいませんか?
しかも、必ず前置きする人とか。
「昨日のメールで送ったんですけれども、今週末の会議について、〇〇さんが言っていたと思うんですが、事前に各自議題に対する意見をメールで送ってほしいんですけど、お忙しいのはわかるんですが、まだ誰も来ていなくて、会議を仕切った人だとわかると思うんですが、結構まとめるのも大変なんですよね、だから、メールにも書かせていただきましたが、明日までに送ってください」
・・・こういうやつ。
つまりは、「明日までに週末の会議の意見を送れ」ってことなんですよ。
それなのに、なんか前置きしまくっているから長い!長いんだよー!
もっと簡潔に喋れー!
前置きをする人の気持ち
さて、どうしてこんな前置きしまくる人が出てくるのでしょうか?
前置きさんの理由を考えてみました。
ツッコまれるのが嫌だ
まずはこちら。
ツッコまれるのが嫌なんですよね。
「それ、この前メールで来たよね?わざわざ言われなくてもわかるよ」とか、「同じこと〇〇さんも言ってたよ、マネしてるよね」とか、そういうツッコミをされるのが嫌なんです。
だから「私、わかってますよ、メールで送ったけど念のためリマインドですよ」とか、「〇〇さんが言ってましたよね、ちゃんと覚えていますよ」とか、「わかっている感」を出したいのです。
自分の発言じゃなくしたい
「〇〇さんも言っていましたが~」を連呼するタイプは、自分の発言に自信がないタイプもいそうです。
たまに、発言のすべてが誰かの言葉の人とかいるよね。
お前の意見はどこにある!?と思ったりするのですが、そういう人にとっての自分の意見は他人の言葉の共感ポイントを寄せ集めることなんだよな。
まぁその寄せ集めが筋が通っていればいいんだけど、そういう人って、往々にしてその時都合のいい意見を引用しがちで、軸とか筋とか一切ない場合が多い。
前置きされるとムカッとする
まぁそういう、発言側の気持ちで発せられる前置きなのですが、言われる側はムカッとすることもあるんですよね。
特に、私のような面倒くさい人間には。
「覚えていないんですか?」と言われる気がする
「この前も言ったんですけど~」って言うのは、すごく意地悪にとらえると「この前言いましたが、あなた忘れてると思うからもう一度言いますよ」って風にも聞こえる。
いや覚えてるし!
言い訳がましく聞こえる
なんか、「これは自分が言いたくて言っているわけではなくて、あなたたちがやってくれないので仕方なくですね・・・」みたいに言い訳しているように聞こえます。
話が長い
冒頭の前置きマンなんて、言い訳ばかりで言葉が長すぎて、「いいから、結論を言え!結論をー!!」ってなる。
責任逃れを感じる
「って、うちの庭のポチが言ってました」みたいな構文、Twitterでちょいちょい見かけますが、それって貴様の意見だろ!?ってイラっとすることがある。
特にそれを連呼する人。
冗談で言っているのは、重々承知の上ですが(前置きマン)。
前置きはほどほどにしてほしい
これを読んで、自分は前置きマンかもしれないと思った方は、自分の発言をちょっと意識して聞いてほしいなと思います。
たまには勇気を出して、言いきってみるとか。
「お忙しいところすみません」とかが効力を発することもあるから、要はバランスだと思うんですけどね。
って、スタバでMac使っている人が言っていました(前置きマン)。
こちらもどうぞ