こんにちは、ドクダミ淑子です。
私は、最近忙しいのです。
なぜなら、『バチェラー・ジャパン』を観ているから。
本来なら毎週1話ずつ更新なのですが、最近シーズン3から観始めて、今なんとか無料の期間内にシーズン1・2も観てしまいたいと思ってかじりついています。
大体1話1時間ですから、1シーズン観終わるのに10時間。
スペシャル動画も含めると、12時間以上かかります。
そこで考えたのです。
バチェラーのための24時間をどうやって捻出するか?を。
やりたいことの優先順位を考える
時間の使い方を考えるために、普段やっていることの優先順位をつけてみましょう。
- 仕事
- 家事
- ブログ(毎日30分~1時間)
- 暗闇バイクエクササイズ(週4~5日)
- マンガ(入浴中)
- ツムツム(朝の通勤電車)
- ポケモンGO(歩行中)
- スプラトゥーン(1日30分)
- バチェラー(平日は1日1時間、休日は∞)
- その他見たい本・マンガ・テレビ
- ネットサーフィン
優先順位をつけるなら、ネットサーフィンを削らなければ!という結論に至りました。
なぜTwitterをするのか?
そもそも、なぜTwitterやらネットサーフィンをしているのか?
「情報収集」のためですね。
では、なぜ情報収集をするのか?
・・・ブログを書くためです。
ブログ書くの好きで、毎日書きたい。
なのに、Twitterやっていてブログを書く時間がとれないって本末転倒だと思うんですよね。
Twitterは確かに面白い。
でも、面白いからといってダラダラと時間を使いがちなのはよくない。
特に最近は、色々な事件に首を突っ込みたくなって、ついついリプライしてみたり、コメント付きで引用ツイートをしたりしていました。
時間使いすぎだなと反省したのです。
SNS疲れの人の気持ちがわかる
正直な話、少し前までは、「しばらくTwitter離れます」みたいな宣言して消える人のことを不思議に思っていました。
そんな宣言しなくても、ちょっと距離を置けばいいのに、なんで?くらいに。
でも、Twitterに無意識にログインしてしまう今ならわかる。
これは依存性があるぞ、と。
だから私も、離れる宣言をしてみます。
ダイエット宣言のように、関白宣言のように。
まずはアプリを消すところから
少し前に、はてなの先輩であり、Twitterもチェックしている、カラーひよこさんが「アプリを消す(アカウントを消すとは言っていない)」という宣言をして、周りをざわつかせる事件がありました。
私もこれをマネしてみようと思います。
というか、既にマネしてアンインストールしました。
受験勉強したいのについついゲームをしてしまう、買い物を控えたいのについつい買ってしまう・・・そういう人が誘惑を断ち切るためには、まずはゲーム機を捨て、クレジットカードを切るのです。
しばらくバチェラーに集中して、終わったら再インストールしてまた戻ってこようと思います。
Twitterのブログ更新ツイートは続きます
とはいえ、ブログ更新したよのツイートは続きます。
なぜなら、はてなのシェア機能でノールックでツイートできるから。
改めて、私はブログ書くのが楽しいし、そのため+それ以外にもしたいことをするために、いい機会だと思って、時間の使い方を見直して、検証してみようと思います。
こちらもどうぞ