こんにちは、ドクダミ淑子です。
先日、爪水虫だと思ったら違うもので、ついでにウオノメの治療をすることになったという話を書きました。
今回はその続き、ウオノメ治療についてをお送りします。
ウオノメってなんだ?
下記のWebサイトを読んで私の低い理解度でざっくり書くと、ウオノメ(とタコ)とは、皮膚が圧迫され続けて、圧迫から守るために角質層が厚くなり、それが神経を刺激する現象のようです。
それにウイルスが絡んでくると、イボになる。
きっとそんな感じでしょう。
詳しいことは、公益財団法人日本皮膚科学会のサイトをご覧ください。
ウオノメ治療の流れ(初回来院)
さて、爪水虫だと思ったら違って、小指の爪をびっくりするくらい短くされた私は、そのままウオノメ治療に入りました。
治療に入る前に、先生に「1週間後に来れる?」と何度も聞かれました。
なんでそこまで1週間後にこだわるのだろうと思いつつも、「はい、行けます」と元気よく答えました。
私の宣言を聞いた先生は、看護師さんに目配せし、治療はスタート。
まずは、栓抜きのような、ピーラーのようなアイテムで、皮膚をガリガリと削られます。
きっと薬剤をしみこませるために、削れるところは削っておくのでしょう。
固くなった皮膚を削られているだけなので、別に痛くありません。
そして、そこからは別室に移され、看護師さんにバトンタッチ。
(先生の時短テクですね、皮膚科混んでるしこういう方がいいだろうと思う)
看護師さんが薬のついた湿布のようなものをハサミで切って小さくして幹部に貼り、強力そうなテープでぐるぐる巻きました。
「これで1週間、はがさないでそのままにして下さいね」
「はい」
これで病院は終了。
渡された、処方箋
さて、1週間はがさない約束をし、1週間後に来院する約束をした私に、処方箋が渡されました。
何も考えずに、近くの薬局に行き、処方箋を渡しました。
薬剤師さんに言われたのは、意外な話でした。
「今貼っているものが万が一はがれてしまったら、これを貼ってください」
「それって、はがして交換してもいいってことですか?」
「いえ、そういうわけではなく・・・」
まとめると、「本当ならはがさないでほしいけれども、大体の人は2~4日でダメになっちゃう、だからはがしたらこれ付けてね」ということでした。
うむむ・・・よくわからないけれどもお会計を済ませました。
強力な絆、絆創膏
1週間貼ったままでいけるか、いけないか。
私は必ずお風呂に入る派なので、ダメかもとおもったのですが、案外持ちました。
1週間貼ったままで行けました。
あの薬剤師さんの脅しは何だったんだろう・・・?
ウオノメ治療の流れ(1週間後)
1週間後に私はきちんと来院しました。
そして1週間貼ったままにできたかどうかを聞かれたので、「はいっ!」と元気よく答える私、満足そうな先生&看護師さん。
さて、その絆創膏をはがし、ふにゃふにゃになった皮膚から、ウオノメをピンセットで取ってもらいました。
ほんのちょっと取れなかったっぽく、ぎりぎりを突いていたけれども、ちょっとだけ血が出たので、追及は終了しました。
その後、尿素入りのクリームを半年分くらい処方され、私のウオノメ治療は終了しました。
かかった料金は?
当然ですが保険証あり、3割負担の私の治療費は、以下(端数はテキトーに)がかかりました。
- 初診料・診察料など…1500円(初回)
- 絆創膏が取れた時用の塗り薬…500円(初回)
- ウオノメはがす代…500円(2回目)
- 尿素クリーム(2つ)…500円(2回目)
しめて・・・お値段3000円!
た、高い・・・と感じるのは私がケチだからでしょうか?
ちょっと時間はかかるかもしれないけれども、ドラッグストアのウオノメ除去用のバンドエイド貼っておけばよかった。
|
実際にそれで実は左の小指は取れたし。
ウイルス性のイボか、ただの圧迫のウオノメかは、お医者さんじゃないと判定は難しいようですので、病院に行ってよかったと思いますが、ケチな私は3000円あったら何ができただろうかとも思ってしまいました。
まぁ、ウオノメが取れたのでよしとしよう。
こちらもどうぞ