ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

「人間学部」って何も伝えてなくない?学部の名付けセンスの話

f:id:dokudamiyoshiko:20180806194924p:plain

こんにちは、ドクダミ淑子です。

 

仕事の一環で、「保育士や幼稚園教諭の資格を取れる学校」を調べていました。

色々な大学の色々な学部・学科名を見ながら、こう思ったのです。

 

「人間学部ってなんだ?」

 

 

人間学部、それは「なんとなく凄そう」の演出

人間学部と言われると、「なんかすごいことを勉強しそう」というイメージがつくから、こんなネーミングにしているのではないか、とひねくれた私は思ってしまうのです。

 

でもその実、人間学部っていうのは非常にあいまいです。

  • 人類学
  • 哲学
  • 生活科学
  • 教育
  • 福祉
  • 文学
  • 歴史学

 

なんでも、人間絡みといったらその通りです。

だから、人間学部っていうのは、何が学べるかさっぱりわからない。

 

「勉強学部」みたいな。

「中身のある女になるセッション」みたいな。

「秒速で稼ぐサロン」みたいな。

 

・・・「曖昧なのに、なんとなくすごそう」は、怪しまなくてはいけないのです。

 

 

凄く見せようとする学部名

ということで、私が思う、なんとなく凄そうな学部名を思い付くがままに挙げていきます。

※あくまでも個人の意見です、特定の大学を否定しているわけではありません。

 

総合

なんでも「総合」をつけると、スケールが大きく見えます。

ですが、大学4年間で学べることは限られていますから、内容は大して変わらないでしょう。

卒業生は自分の勉強を説明する際に、「幅広く」という言葉で表現しがちです。

 

国際

私が受験生くらいの時(10年以上前)に、バンバンと新設されたような記憶があります。

「国際」ってつけると、なんとなくインターナショナルでグローバルな雰囲気がする。

なんとなく華やかになる。

 

こちらは、留学生や帰国子女が多い「ガチ国際」、日本語しか喋れないけど外国に憧れる「なんちゃって国際」、留学生がいるけれども留学生に日本語を話させる「日本人ファースト国際」と種類が分かれているのではないかと思っています。

 

未来

まさか、「未来」とかつくものないよねー?と思って調べたら、似たような名前がありました。

大学での研究って半分以上が未来に向けてのことなのに、あえての「未来」。

こうすると、「他の大学は未来じゃなくて過去のことだ」みたいに誤解されるので、このネーミングはよくないと思うのは私だけでしょうか?

 

「女性活躍企業以外は、女性が活躍していない」みたいな意味で。

 

創造

つくる&つくると書いて、創造。

これもなんだか壮大なイメージがする言葉です。

「天地創造」的な、新世界の王となる人間を育てる的な、宇宙への進出的な、大きな野望的な。

しかしすべての学問は、新しい説・新しいモノ・新しい技術を創り出すものなのです。

わざわざ、「つくって、つくります!」という必要はどこにあるのかわからない。

 

コミュニケーション

これもよくある、曖昧学部ですね。

  • デジタルコミュニケーション
  • マス・コミュニケーション(マスコミ)
  • 英会話
  • 各国の文化
  • 宗教
  • 子ども・教育関連
  • 発達障害などの医療関連

 

 なんか全部まとめて、「コミュニケーション」。

 

ここに入って学べることが、よくわからないけれども、なんかすごいことが学べそうです。

完全に妄想だけど、お喋りな人が多そうで、ディベートとか始まると、一人がダラダラ語って、それに対してまた別の人が持論を長々と語り・・・結局コミュニケーションが成立しなそう。

 

 

究極に凄そうな学部はこれで決まり!

ということで、究極に凄そうな感じのする学部は、これでいかがでしょうか?

 

総合国際未来創造コミュニケーション学科

 

何が学べるのか全く分かりませんが、昨今のネーミングセンスを考えると、ありそうな気もしてしまいます。

 

 

こちらもどうぞ 

www.dokudamiyoshiko.com