ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

新たに、IZA(折り畳み傘)を買う

こんにちは、ドクダミ淑子です。

 

土日の午前中は子どもと一緒に公園で遊ぶ日々。

その中でGoogleさんオススメ記事に出てきたこちらの折りたたみ傘を買いました。

 

 

 

折りたたみ傘を捨てました

少し前に、折りたたみ傘を捨てたんですよね。

 

白地に柄物のだったんだけど、どんどん汚くなるし骨の錆が出てきたりして、見た目がよろしくなくなったので。

 

ズボラな方ならわかると思いますが、「傘を干す」って忘れがちなんですよね・・・なので布製のものはいくら柄がかわいくても、私には向かないなと思いました。

(傘を干せという意見は受け付けません。)

 

・・・というのと、リュックの中の軽量化をしたかった。

PCとか水筒とか持ち歩くことを考えると、傘ってなかなかスペース取るし重いし、雨の日には普通の傘持ち歩けばいいし、駅から家までだったらだいたいの雨はどうにかなるし・・・

 

実際に、あんまり不便はなかったんですよね。

 

 

晴雨兼用、しかも軽い

でも、記事を読んで「夏に向けていいかも」と思った。

 

すごい軽いらしいし、UVカットしてくれるし、日傘にも雨傘にもなる。

 

「とりあえず」で、ポチりました。

 

届いて持ってびっくりしたよね。

本当に、軽い!

220gとのことですが、4kgのリュックを持ち歩く人間からすると、「・・・羽根?」と思うくらいでした。

 

このブログではリュック2.75kgと書いてあるけれども、最近はPCを持ち歩くことが多いのでリュックの重さは4kgくらいになっている。

www.dokudamiyoshiko.com

 

この軽さなら、リュックの奥にしまっておいてもいいかな、という気持ちになってくる。

名前の通り、「いざ(IZA)」という時に活躍しそうな傘です。

 

 

遮光遮熱でセルフ日陰

あと、先日、初夏の真夏日(表現がおかしい)に子どもと公園に行った時も、めちゃくちゃ役に立ちました。

 

昨年とか、よく夏に外にいると頭が痛くなったり、ふらふらして昼寝で回復・・・みたいなことがあったんだけど、あれって軽い熱中症らしいじゃないですか。

今年も既にそのフラグが立った日もあったんだけれども、この折り畳み傘を差してみた日は「あ、これ差しておけば大丈夫だわ」って思えた。

そのくらい、遮光だし遮熱。

傘を触ってみると、内側の黒いところがめちゃくちゃ熱くなっていて、「おいおい、この熱を私は受けるはずだったのか・・・!?」ってなった。

 

見た目はそんなにスタイリッシュとかではなく、ごくごく普通の「男女兼用・晴雨兼用の折り畳み傘っすね」って感じなんだけれども、もう日陰効果だけで花丸あげちゃう!ってなりました。

 

・・・というわけで、今年の私は帽子に日傘で、熱中症予防の健康第一で生きていこうと思います。

 

 

こちらもどうぞ

www.dokudamiyoshiko.com