こんにちは、ドクダミ淑子です。
私は最近、ずっと疲れています。
寝落ちだって疲れていることの1つの表れだろう。
それよりも問題なのが、果てしない夕方の散歩で「疲れた、もう歩きたくない・・・っていうか立ってるのもつらい・・・」みたいな状態になることがある。
帰りたがらず、だっこすると拒絶で暴れる子どもを抱き抱えて走る元気がないのだ。
私は元々体力モリモリなんだけど、ここ最近の疲れは異常だ。
どうしちゃったんだろうか?
疲れの原因を探る
疲れの原因。
まずは最近のベビーカー拒否だろう。
とにかく、ずっと歩いている。
なんなら、小走りしている。
・・・でも、長時間走ることは私の得意分野だったはずなのだ。
それに何かしらの「つらさ」がプラスになっている気がする。
何だろう・・・?
パッと思い浮かんだのは、「歩く以外の動作」。
これはあるな・・・
子どもを持ち上げて遊具に乗せたり支えたり、全体重を預けてくる子どもと自分のバランスを取ったり、時には帰りたがらずジタバタしたり、寝ている状態の子を抱き抱えたり、だっこされると腕の力を抜いて無効化してこようとする子どもの動きをさらに無効化したり・・・なんだかんだで全身を使っているし、踏ん張っている。
あとは、年度末で社内のデスクで仕事ばっかりしていたというのもあるかもしれない。
私は集中しすぎると肩に力が入り、頭が痛くなる。
適度に息抜きしながら仕事をしたいけど、なかなかそうもいかなかった。
座り続けていると、腰も痛くなってくる。
加えて、最近ちょっと婦人科系の調子も悪い気がする。
調子が悪いというか、30代後半だから色々なところが変化しつつあるのか・・・
なかなか生理が来ない気がすると思ったら最近きて、「うわぁダルぅ」って感じなのは少し落ち着いてきたけど。
あとは、最近また太ってきているのも不調と婦人科系のあれこれに関連しているのかもしれない。
この辺は早急に対策するとしよう。
荷物が重い問題
そんな感じで、疲れの原因を探っているんだけど、金曜日に1つの仮説が出てきた。
「荷物、重くね?」
試しに、お仕事リュックの重さを量ってみた。
2.75キロ。
スーパーで買ったものと金曜日に持ち帰るもののある保育園エコバッグを量ってみた。
2.2キロ。
ついでに子どもも量ってみた。
13.8キロ。
合計で18.75キロ。
これだな・・・
今まで、ベビーカーで歩いていた時はこの辺(子どもも含む)は全部ベビーカーに載せていた。
ベビーカーの無い今は、全部私が持たなければいけないのだ。
そりゃ疲れるわ。
荷物を軽くしようが難しい
そうなったら!と、私はキッチンスケールと体重計で荷物の軽量化に取り組みました。
・・・が、一瞬で頓挫しました。
私のお仕事リュックに入っているものは、こんな感じです。
- システム手帳&ボールペン
- 財布
- 会社支給のスマホ
- 名刺入れ
- IDカード入れ
- タオル
- ウェッティやティッシュが入ったポーチ
- 生理用品が入ったポーチ
- 歯ブラシセット
- オムツ1枚
- ニベア
- 皮膚科でもらったクリーム
- 充電用バッテリー
- 車用バッテリー
- ケーブル
- エコバッグ×2(大小)
- マスク予備
- ボールペン予備
- 折り畳み傘
そのうちですね、上5つ(つまりは必需品)で1キロ越えてて、キッチンスケール(1kgまで)では測定不能でした。
っていうか、手帳が572グラムあったわ。
仕方がないので、それ以外を削りにいきました。
モバイルバッテリーは遠出する日じゃないと使わないから、持ち歩くのをやめよう。
いざとなったらChargeSPOT使えばいいし。
折り畳み傘も重いからやめて、ニベアと皮膚科のクリームはかぶるから1つにして・・・
2.2キロまで減らしたぜ。
しかし恐ろしいのは、メイク道具等と水分を1つも入れてなくてこれなんですわ・・・会社に多少は置いてあるけど。
あと、読みたい本がある時とか、どうしてもブログをがっつり書きたくてPCを持ち歩く日とかはさらに重くなるんですよね・・・ひぇぇ~い!
手帳をやめるとか、手帳を会社に置いていくとかもあるんだけど、スマホでのスケジュールとタスクの管理がどうも苦手なのと、子どもが急に熱を出した時のことを考えると、持ち歩かなければいかんなと思っている。
荷物を置きに帰ろうかな
うちの保育園はわりとゆるくて、「お迎え前の寄り道は絶対に許さん!」って感じではない。
なので、もうそれに甘えて、お迎え前に一旦帰宅しようかな。
玄関に荷物をバーッと置いて、すぐ迎えに行けば問題ないでしょ!*1
日曜日の夕方。
荷物を軽量化して、近所を散歩したら、とても楽に感じられた。
当面は、無理せず、重い荷物はできるだけ持たないで歩こうと思う。
こちらもどうぞ
*1:靴を脱ぐとあれこれ気になって時間を使ってしまうので、玄関に置くスタイルが良いと思う。