こんにちは、ドクダミ淑子です。
今年の義実家帰省は12月30日からだったのですが、帰省したその日に嫌な予感のするものを見ました。
手作りの丸餅・・・!
手作り=美味しいわけではないことは証明済み
義母は手作り至上主義といいますか、「手作りで無添加のものこそ健康に良い!だから美味しい」という主張の持ち主です。
砂糖が全然入ってないチーズケーキとかを出して、息子にまずいと言われても「お砂糖入れてないから!でも身体にはそのほうがいい」と反論するデスマフィンババアなのです。
そんな義母が作った餅。
しかも2日後、3日後くらいに食べる予定のものです。
嫌な予感しかしない。
手作りだから美味しいわけではないのは、義母が自身の作ったものから証明済みです。
でも、ほら餅ってホームベーカリーで作っているから・・・大丈夫だよね?
ねっ?
予想通りと言うか、何と言うか
さて、そんな義母餅。
結果はというと、予想通りカッチカチでした。
焼いてもぷうっと膨らまず、表面のブロックが硬すぎて、焼いたらさらに表面が壁のようになって中の膨らみを阻害し、中身は表面に負けて、結局何も出てこないまま焦げました。
・・・って逆にすげえ!
どうやったらホームベーカリーなのにこんな硬い餅を作れるんだ!?
白味噌のお雑煮をいただきましたが、おかきみたいになった餅の表面をしばらく雑煮の中でふやかして、それでなんとか食べました。
しかしですね・・・イトコちゃんの中に白味噌が大嫌いな子がいまして。
「きな粉餅がいい」
おうおうおう!
このカッチカチ餅、お湯にくぐらせたところできな粉がつくようになるとは思えんけど大丈夫か!?
案の定、餅の周囲にきな粉が散らばったきな粉餅が出されました。
「丹波の黒豆が入っていて身体にいいんよ」
砂糖入れました?って思わず聞いちゃったよね〜!
サトウの切り餅の方が美味しい
さて、そんなカッチカチ餅、結局イトコちゃんは食べられなくてその親が食べていました。
イトコちゃんはサトウの切り餅(四角)を食べて一言。
「サトウのお餅の方が美味しい」
お、いいぞ!
子どもが言うと角が立たないから!
「王様は裸だ」的なセリフを子どもから言われた義母はどう返したかというと・・・
「え!?こっちは手作りやのに」
いやいや、手作りだから美味しい神話はもう止めてください。
私は、関西の嫁初心者なので「もしかして丸餅って市販されていないのかしら?」とか思っていたんだけど、調べたらサトウの丸餅あるやん!
もう来年からこれでいいよ!
市販のものが一番
私は、わりと市販のものをガンガン使うタイプなんだけど、そのバックグラウンドとして、自分の母がわりとそういうタイプだったのがある。
もっと言うと、先日亡くなった母方の祖母も下宿屋さんをしていたということもあって、毎日の食事はなるべく簡単に大量に作るタイプだった。
あとは、夫が「市販のものでいい」ってめっちゃ言ってたな・・・
その理由はここにあったのかと帰省するたびに思うよ。
離乳食ガチ勢のインスタとかXとか見ていると、市販のものを毛嫌いする人たちとかもいるけど、あれはちょっとほどほどにした方がいいと思うな。
ベビーダノン?美味しいからどんどん食べさせたれよ!
そんなこんなで、来年の餅は実家近くのスーパーでサトウの丸餅買っていくクソ嫁プレイをしたらどうかな・・・と想像しています。
こちらもどうぞ