ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

子の問題行動をXで不特定多数に公開する親って

こんにちは、ドクダミ淑子です。

 

先日、Twitter(現X)で小学校低学年の子が窃盗(万引き)をしていた、という投稿を目にしてしまいました。

 

こういうのを見てしまうと、どうしても「親の方にも問題あるよな・・・」と思ってしまいます。

 

 

事件とその背景と

ざっくり内容を書くと、こんな感じ。

  • 小学校低学年の娘さんが文房具を万引きしていた
  • 謝罪と支払いに回っているが、盗んだ物がどんどん出てくる
  • 子どもがバッグの中を見ないでというので尊重していた
  • 必要なものは買っているしお小遣いも上げているから足りないわけではない
  • 警察に捕まると言ったら「嫌いなゴハンばかり出ちゃう」と言われ、「そこは我慢しなさい」と書く

 

んで、「これからどのように接していけばいい?何に気をつければ良い?」「ママ友には言えないし、担任の先生も違う気がする…。スクールカウンセラー?誰に話を聞いてもらえばいいの?」と問いかけているのです。

 

あとで書くけどさぁ・・・Xで不特定多数にこういう感じで意見を求めるの、一番危険だと思うんですよね。

 

・・・そうすると、この投稿に書いていないことも拾い出す人たちが出てくるから。

私だけど。

 

  • 父親との面会交流時にも文房具をねだっていてかなり買ってもらっていた

 

おうおう、シングルマザーの方ですか。

じゃあプロフィール欄を・・・っと。

 

  • 2歳と小学校低学年の子どもがいるシングルマザー
  • 長女は1回目の結婚の時の子
  • 再婚半年でDVを受けたので次女出産予定日前日に逃げた

 

ちょっとちょっとぉ・・・

 

 

正常な判断、出来てる?

こういうのを見ていると、(必ずしもそうだとは限らないけれども)問題行動を取る子どもの親にも、何かしらの問題があるんだろうなと思ってしまう。

 

お父さんと離婚して、新しいお父さんになった人が暴力ふるう人間でまた環境が変わり、赤ちゃんがいるしお母さんは1人だし・・・って中で小学校低学年の子に問題行動、って。

私なんかはすぐ「家庭環境のせいだろ」って思っちゃうんだけど、あまりそうは考えておらず、「必要なものは買い与えてるから問題はないはず」って出てくるのがもう、ちょっとおかしくない?

 

なんかもう、母親の方が正常な判断が出来ていなくて、親子ともどもケアが必要なんじゃないかと心配になる。

 

 

ネットで「どうしたらいい?」は危険な面もあるわよ

そしてそういう正常な判断ができない人が「どうしたらいい?」とSNSで問いかけることも、また危険だなぁと思う。

 

多くの人は優しくアドバイスしてくれるし、有効な打ち手や同じような体験談も語ってくれる。

でも、それだけじゃないんだよな。

 

「家から出すな、社会に出すな」「そんな子に育てたお前が悪い」

・・・こんな意見もガンガン飛んでくる。

 

傷ついて混乱している中で、こんな言葉が飛んでくると、受けるダメージは計り知れない。

まぁ、それで目が覚めればいいのかもしれないけど、正常な判断力がない人にそういう言葉を浴びせると、最悪な結果になったりもするから、やめた方がいいんじゃないかなと思う。

 

でも、なかなか周りに頼れそうな人がいなくて、自分の親にも言いづらくて(大抵の親は母親を責めてくるだろうし)・・・ってなると、ネットでつぶやいてしまうんだろうな。

うーん、しんどい。

 

 

連鎖を断ち切る努力が出来るように

ここ最近、子育て関連、というか「親としての自分の在り方を見直そうぜ」みたいな内容の本を読んでいるのだけれども、そういうのを読んでいると「連鎖する」という話は結構出てくる。

 

子どもに問題があるって時に親の生育歴に問題があるのではないか?っていうのは、まぁまぁ当たっているんじゃないかと思う。

親の生育歴に問題があるのは、さらにその親(子どもにとっての祖父母)に問題がある・・・んだけど、そうやっていると「だから私は悪くない」とか言い出す人もいるかもしれない。

そうじゃなくて、「親である自分の代で連鎖を断ち切って、子どもを出来るだけ健全に育てよう!」なんだけどね。

 

そのために大切なのは、まずはその「自分の不健全さ」に気づくこと。

気づくことが出来れば、変わるチャンスが出来る。

 

文房具のお子さんのお母さんも、小学校低学年の娘さんを尊重していると思っていながら結果的に放置してしまったことについて、「長女がやったこと」として対応するのではなく、親である自分のこととか、家庭環境がどうなのかとか、そういう親である自分も含めたこととして考えることが出来たらな・・・と願ってならないのです。

 

まぁ、でも・・・Xでこういう話を投稿したら、ダメだよ。

 

子どもの顔を公開するのも、もちろんダメです。



 

こちらもどうぞ

www.dokudamiyoshiko.com