ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

子どもが4歳になった

f:id:dokudamiyoshiko:20241214072245j:image
こんにちは、ドクダミ淑子です。

 

ブログ上で我が子ちゃんの誕生日は、12月15日に設定しています。

・・・ということで、そろそろ4歳になったことについて語ろうかなと思います。

 

 

3歳の1年

去年の今頃、3歳になったばかりの頃ってどうだったっけ?

・・・と、過去のブログを遡って見てみました。

 

カテゴリ*1「3歳児の育児」っとな!

 

うむ・・・

 

  • とにかくめちゃくちゃ元気
  • 限度を知らずにやりまくりたい時期の付き合い方に四苦八苦
  • 寝ない問題(これはまだ継続中だが最近はマシになった)
  • 突然赤ちゃん返りしだす
  • 春の転園でやっぱりちょっと精神的に不安定になる
  • ヤマハ音楽教室始める
  • 自分自身のふるまいの問題意識から育児書読むようになる
  • 育児書効果で私が落ち着き子も落ち着く
  • 公園やプール三昧
  • 知育ワークに重課金

 

こんな感じの1年だったな・・・

 

 

親としての、人としての「器」を問われた1年だった

うちの子は、少しイヤイヤ期が遅めだったのかな?

 

2歳のひたすら地面に座り込む時期は思う存分座らせていたのであまり引き剥がさなかったというのもあるかもしれない。

いや・・・横向きの我が子を抱えて歩いたこともあったな。

その辺はあまりつらくはなかったから、もう忘れちゃったけど。

 

とにかく、3歳のこの1年がいちばん、精神的にきつかった。

親としての器みたいなもの、いや親じゃなくて人間としての器を問われた1年だったな。

 

穏やかな人間だと思っていた自分がカーっとなって怒鳴ったりすることにびっくりしたし。

その中で、色々な本を読んで、自分の中で子どもの発達についてや親の発達について、考え方の見直しだの何のかんのを学び、少しずつ良くなってきたかな・・・という感じ。

そういう意味で、3歳児の育児は、母親として、というか人間として私自身が成長できた年だったのかな・・・

 

 

天使の4歳

はあちゅうさんが「天使の4歳」って書いていたけど、4歳になる直前くらいから、急激に「あれ?これが噂の天使?」ということが増えてきた。

 

このブログにも書いているけれども、3歳で苦労した分、それが4歳で実を結ぶっていうのが多分正解なんだろうな・・・と思っている。

www.dokudamiyoshiko.com

 

そういう意味では、私のこの1年間は結果オーライな感じだったのかなと思う。

 

実際のところ、まだまだブログに書いていないような困りごととかもあって、一件落着・全て安泰ってわけではないのだけれども、この1年で学んできたこととか、あと「学び続けなきゃな」って思えたことは今後の糧になると思っている。

 

そんなこんなで、これからの4歳の育児、どうなるのかはとても楽しみです。

 

 

こちらもどうぞ

www.dokudamiyoshiko.com

*1:スマホの方はPC版で見ていただくとトップページの下の方に出てきます。