こんにちは、ドクダミ淑子です。
年末年始は、恒例の夫実家に行くことになりました。
移動中の新幹線だけどうにか頑張れば、あとは大人がたくさんいる環境になる。
義実家の帰省ですが、私は別にそんなに悪く捉えていなくて。
まぁ、義母がアレでアレでアレなんですけれども、義父は(たぶん)割とまともだし、夫の兄弟もまぁアレな面もあるけれども話せるし、何より私は嫁仲間・小姑ちゃん達と話せるのが楽しみ。
・・・こう書くと、夫に兄弟がたくさんいることがわかると思うけれども、その通りでたくさんいます。
それに子どももいるから、もう合宿みたいな感じ。
掃除や洗濯や料理は大変だけれども、主に女性陣でなんとかしているし、テイクアウトなんかも織り交ぜながら、料理は割とテキトーにやっている。
ただ、ちょっと息抜きしたいな・・・という時もあるので、そういう時は買い物や散歩にかこつけて逃亡している。
クソ嫁なので義実家から脱走したりもします。 pic.twitter.com/v6GKBubeXG
— ドクダミ淑子🐤 (@dokudamiyoshiko) 2023年12月31日
星乃珈琲店のスフレパンケーキ、去年は売り切れだったから今年は食べたいな・・・と思っている。
手土産は迷わない
さて、そんな義実家への帰省ですが、毎回「手土産どうしようかな」と考える。
考えるんだけれども、「アレでいいか」となる。
それは・・・ガトーフェスタハラダのラスク。
先ほど書いたように、マジで大人数なんですよね。
・・・って中で、10個入りのお菓子とかだと「足りない!」ってなる。
しかも手土産系って結構1つあたりがお高かったりする。
まぁそんなにどっさり持って行く機会なんて、会社への挨拶くらいだろ・・・
そうすると、沢山入っていて、お値段お手頃で、しかも美味しいっていうのがなかなか貴重なのよね・・・
夫実家の家族も「淑子ちゃんところはラスク持ってくるから・・・」と思ってくれているし、もうそれでOK!ってことにしている。
年末が近くなると、直営店に買いに行くんだけれども、同じような人達が並んでいるので、「同士よ」と勝手に仲間意識を持っている。
ハラダ+アルファ
年末になると我が家は胃腸炎とかで全員がぶっ倒れるというのを毎年繰り返しているんだけれども、それがなくて余裕があったら、ハラダに追加する新規の手土産も開拓したいと思っています。
こっちは、当たりハズレがあってもいいかなと思っている。
だって我が家にはハラダという最強の手持ちカードがあるんですから。
過去のブログを探したら、こんなのがあって、「かもめの玉子っていいかも」と思い始めている。
私には縁もゆかりも無い、岩手県のお菓子なんだけれども、関西方面の方々からすると東北って遠くて馴染みがなかったりするから、このお菓子の美味しさを知らないかもしれないな・・・なんて思った。
もしかしたら似たようなものはあるかもしれないけれども。
どこで売っているかわからないけれども、きっと高級スーパーの地方お菓子コーナーなんかにありそうな気がするから、探してみようかな。
今年こそ、我が家が無事に(胃腸炎にならずに)年末を迎え、かもめの玉子を探しにうろうろできますようにと願っている。
今週のお題「手土産」
こちらもどうぞ