ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

母がゆで卵の話ばかりするのがしんどい


f:id:dokudamiyoshiko:20241202084154j:image
こんにちは、ドクダミ淑子です。

 

最近、祖母のあれこれで私の母と話をする機会が増えていました。

時には私の家に泊まって、一緒に食卓を囲んだりもあった。

 

そんな中での、ゆで卵の話なのです。

 

 

ゆで卵メーカーの伝道者

我が家では、機械を使ってゆで卵を作っています。

 

www.dokudamiyoshiko.com

 

これがもう、ポンコツにはたまらないんですよね。

何もしなくても勝手に、いい感じの、殻がつるんと剥けるゆで卵が出来ちゃうんですもの。

 

泊まりに来た時に朝食にゆで卵を出し、その素晴らしさについて熱弁しました。

 

うちの母はゆで卵が好きなので、その時も少量の水で蒸すようにするとか、爪楊枝で穴を開けてレンチンとか、まぁ色々とゆで卵テクニックの話をしていました。

 

その時は一旦それで終わりました。

 

 

布教活動の成果?

さて、そんな布教活動の成果なのでしょうか。

母がゆで卵の調理法について家族(女性のみ)のグループLINEにゆで卵情報を送ってくるようになりました。

 

  • 水から始めることで茹で加減を確実なものにする方法
  • 酢を入れることで剥きやすくする方法
  • 少量の水で蒸すような方法
  • 爪楊枝で穴を開けてレンチンする方法

 

前述した通り、我が家には何も考えずに作れるゆで卵メーカーがありますので、そんな情報は不要です。

そして、その他のメンバーはそこまでゆで卵に関心がありません。

つまり、いらん情報の洪水・・・

 

しかも、グループLINEで書いているのにも関わらず、会ったらまた言うんですわ。

「うん、聞いたよ・・・っていうか、うちにはメーカーあるからもう聞かなくても大丈夫だよ」

「わかってるわよォ」

・・・じゃあなぜ、話す?

 

 

専業主婦あるあるなのか?

うちの母は昔からこういうところがあって、いつもペラペラとその日の出来事を私に話していた。

今日、豚肉が100グラムあたりいくらでとか、割引シールがどうのとか、そんな話を。

私は、ゆで卵の一件でそれを思い出してしまった。

 

時々、こういう話を真剣に聞かない旦那さんはけしからん!みたいな話を見かけるけど、女の私だって「しんどいな」と思っちゃうよ。

 

でも、それは別に「専業主婦だから」というわけではなく、本人が好きなことを語っているだけなのかもしれない。

ドラマ好きだからドラマについて語る、アニメ好きだからアニメについて語るみたいな感じで、料理が好きでゆで卵が好きだから語るみたいな・・・

もしくは、私がゆで卵メーカーを買うほどのゆで卵好きだと思っているからかもしれない。

 

でも、メーカーで作っているというのは、「作る」ことに情熱が注げないからなのよ・・・わかって・・・

 

 

年寄りが何度も同じ話するやつ?

もしかしたら、年配者が何度も同じ話を繰り返す現象なのかもしれないな。

うちの母は、昔から「自分が話したいと思うことは話さないと気がすまない」って感じの人で、「いや今それ言うタイミングじゃなくない?」みたいな話を延々としていたから、もしかしたらそれが加齢でパワーアップしたのかもしれない。

 

 

違う話題を作るしかない

そんな感じだから、娘としては「ゆで卵以外の共通の話題を作るしかねぇ!」となっている。

なるべく、私も何度も聞いても楽しめる話題を・・・ってこれまた難しいのよね。

 

好きな話でも、何度も同じ話をされるとまた参ってしまうし。

そう考えると、新たな話題をどんどんぶっ込んでいくしかないのか・・・

 

まぁ、でもそれが「離れている家族との会話」なのかもしれない。

新しい話題がなければ、前回の話題が最新情報だし、それに「昔から何度も語られてきたテッパンの話」を挟ませる、みたいな。

 

そういう「離れた家族とのやりとり」みたいなものも、私自身が慣れていかないといけないのかもしれないなぁ・・・

 

 

こちらもどうぞ

www.dokudamiyoshiko.com