ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

パパとママとの位置付けが違う問題


こんにちは、ドクダミ淑子です。

 

最近、子どもが、パパに対してとママに対しての反応が違うということを感じています。

 

 

もともと、態度が違いました

まぁ、もともと、赤ちゃんの頃から、なんとなく「パパへのリアクションとママへのリアクションは違うな」とは思っていて、特に「パパの前ではゲラゲラ笑う」みたいなのは、地味に凹んでいたりもしていた。

 

最近も、なんか私にだけワガママ全開なんですけど・・・と思うようなこともあった。

www.dokudamiyoshiko.com

 

 

トイレの違い

最近、やっぱり態度が違うなと思ったのは、トイレの件。

保育園では数回トイレでおしっこしているらしいんだけど、家ではまだ1回も出ていないんだけど、先日、お風呂で子どもがグズグズしだしたのです。

 

なんだろう?と思いながらも「おしっこ?」と聞くとそれっぽいリアクション。

「いいよ、ここでしちゃおう」と言ったのですが、そのままもじもじしながら、シャワーを出しはじめました。

 

おしっこをシャワーで隠そうとしておる・・・

すごいな、そんな知恵もついたのかぁ・・・

 

出てしまった後も、お風呂で漏らしてしまったことでショックを受けていたようなので、ずぶ濡れで一旦トイレに連れていき、便座に座らせたら落ち着きました。

 

・・・という話を夫にしたところ、こんな返事が。

「俺の時は、お風呂でシャーって出してるよ?」

「悪いことだと思っているのか、やっちゃったって顔で笑ってるけど」

 

「淑子には怒られるって思ってるんじゃないの?」

また余計な一言を・・・怒らないっつーの!

 

 

パパには甘えている?

それ以外も、違うところはある。

 

最近、パパにはよく抱っこしてと言うようになったんだけど、私にはあまり言わない。

まぁこれは私が「腰が死ぬからやだ」「荷物あるから無理」と断っているというのもあるかもしれないけど。

あと、パパがいつでも「しょうがないなぁ♥️」とかやってるからかもしれないけど。

 

食事だって、パパとママとでは違う。

平日、私と2人でご飯を食べる時には、スプーンとフォークとたまに手を使って、自分で食べている。

上手くすくえないものを私がサポートしてスプーンを差し出そうとしても、食べずにスプーンを自分で持とうとする。

でも、パパと一緒だと、「あ~ん」で食べている。

 

パパには甘えている、というかパパが甘えていいよとアピールしている、という方が正しいか。

 

 

子ども扱いしないで?

この前なんか、エスカレーターを手を繋いで乗ろうとしたら、手を振り払って「一人で行けます」みたいな感じにされた。

あれ?その前々日くらいに、パパと両手繋いで乗ってましたよね??

 

その姿を見て、なんとなく察した。

 

「きっとママとは、対等な関係だと思っているのだろうな」と。

 

パパに靴下を履かせてもらってる時もあるけど、ママに履かせてもらうくらいなら自分で履くみたいなこともある。

 

ママには、子ども扱いしてもらいたくないのだろう。

 

 

良い役割分担が出来ていると思うことにする

子どもからすれば、どちらもそれぞれいた方がいいのだろう。

 

思いっきり甘えられるパパと、対等な関係でやりとりするママと。

きっと2人と違うやりとりをすることで、それぞれの学びがあり成長がある・・・って思わないと、寂しくてやってられないんですけど!!

 

夫にそんな話をしたら、こう言われました。

「俺は大人だけど、淑子は2歳レベルだと思われてるんだね」

 

その言い方、ムカつくけど、確かにそうかも~!

 

 

こちらもどうぞ

www.dokudamiyoshiko.com