ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

穏やかな育児じゃなくても、いいじゃないか


こんにちは、ドクダミ淑子です。

 

ゴールデンウィーク中、子どもと夫とほぼずっと一緒に過ごす日々を送っています。

 

こんなにずっと一緒にいたら少しくらい嫌気がさすかなと思ったけれども、特にそんなこともなく、平和に楽しくやっております。

・・・よく考えたら、今までもずっとほぼ一緒に生活していたしな。

 

さて、そんな中、ふとSNSを見ると、「育児をしていて怒らないなんてすごい」「穏やかな育児をされていて尊敬する」みたいなワードを見かけたので、今回はその話を。

・・・といっても、それは私への話ではないんですけれどもね。

 

www.dokudamiyoshiko.com

 

 

「叱らない育児」って大体しつけ放棄だと思う

私のド偏見かもしれませんが、「私、叱らない育児をしています、ドヤァ!」って人って、大体「叱らない」んじゃなくて、「しつけを放棄して何もしない」だと思うんですよね。

 

もしくは「叱れない」なのかもしれない。

www.dokudamiyoshiko.com

 

「子供が自分から学ぶように、親が口出さない」とかも、本当にそれが出来ている人もいるかもしれないけれども、大半が「ただの放置」だと思っている。

「子供が自分から学ぶように」だって、子供がゼロから学ぶのをじっと見ているのと、直接の答えにならないようなヒントをさりげなく出してあげるのとでは、同じようで全然違う。

 

はあちゅうさんは以前、「息子が全然絵本を読まない」とか言っているけれども、まさか絵本をボーンと渡して読むのを待っているんじゃないだろうか?なんて思ってしまう。

ameblo.jp

 

 

「学ぶ」は「真似ぶ」だ

4月から我が子が保育園に入って、たったの1ヶ月なのに、ものすごい成長を感じます。

 

靴下や靴を自分で履こうとする、ご飯を手づかみ(前までスプーン待ち)でガシガシ食べる、自分のやりたいことを身体を使って訴える、公園でお友達のところへ寄っていく(前まではびびっていた)、読んで欲しい絵本を私のところに持ってきて渡す、ウンチをしたら両手を高く上げてお腹をパンパンっと叩く、スマホのおもちゃを耳に当てて「もしもし」する*1・・・

 

同年代のお友達と生活を共にすることで、少しだけ先輩の子達がやっていることを真似して、どんどん自分のものにして言っているなぁ、と感じるのです。

そのくらい、「真似する」って大切なんだな、と思う。

 

おもちゃの説明書にもよく書いてあるけれども、「まずは親が楽しそうに遊ぶ」「親子で一緒に遊ぶ」「子供一人で遊ぶ」っていうステップを踏んでいく方が、おもちゃも楽しんでもらえるらしい。

そういうステップを踏まずに、「とにかく子供の自主性に任せるぜ」みたいなことを言っているのって、やっぱりただの放置なんじゃないの?と思ってしまう。

 

 

「バランス」が一番難しい

「叱る」の話に戻って。

 

この「子供を叱るか叱らないか」問題が難しいのは、バランスが大事ってところなんですよね。

「私は一切子供を叱りません!」っていうのは、ただの放置でしつけ放棄になりがちなんだけれども、じゃあ「私は常に子供を叱ります!」が良いかというと、そんなこともないだろう。

時と場合で、ちゃんと「叱る」「言葉で言い聞かせる」「見守る」を使い分けないと、100か0かだと、ただの放置と叱り過ぎになってしまう。

 

ただ、その「時と場合によって」って言うのが曲者なんだよな。

そこまで常に冷静になってジャッジができるような状態だったら苦労せんわ!って思う。

 

先日、雑貨店のレジで「いい加減にして!」って怒鳴っているお母さんがいて、見てみると娘さんがレジ横のサンリオピューロランドの割引券を取ろうとしていたんですね。

傍目の私に言わせれば、「そんな割引券取るくらいでキーキーせんでも、後で捨てればいいじゃん」って思うんだけれども、この「いい加減にして!」に至るまでにも、たくさんの同じようなことをしていて、そのお母さん的には積もり積もったものが爆発しての「いい加減にして!」なんだろうな・・・と思うと、「そんな割引券1枚に・・・」とは言えなくなる。

そのお母さんの対応は何が正解なのかは、部分だけ切り取って見ただけの私にはわからないなぁ・・・と思ったのです。

 

 

常に冷静で穏やかじゃなくてもいいじゃない

私はわりと、(今のところ)穏やかに、落ち着いて、育児が出来ている気がするけれども、色々考えると、そこまで「常に冷静で穏やかじゃなくてもいいじゃないか」と思えてくる。

・・・なんていうか、子供を産んで育てているのに、テンパらずにいられるのが素晴らしい!って無理じゃね?と思う。

むしろ、初めての経験にテンパりながらもなんとかこなして、時には精神が揺さぶられ、感情が爆発して・・・の方が、普通だと思う。

 

なんだか、話が思いっきりそれまくっている気がするけれども、感情が揺さぶられる自分のことをそんなに卑下して、冷静沈着で、やもすればただの「放置」みたいな感じの人に憧れて、そうなりたいと思う必要なんてないんじゃないかな・・・と思ったのです。

 

 

こちらもどうぞ

www.dokudamiyoshiko.com

 

*1:私たち夫婦はだいたいハンズフリーで電話しているので、耳に当てる動作は保育園の先生の真似な気がします。