ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

リアルのSNSをどうするか問題

f:id:dokudamiyoshiko:20201113173020j:plain


こんにちは、ドクダミ淑子です。

 

私はですね、SNSというと、このブログ『ドクダミ自由帳』とTwitterをやっています。

Twitterはちょっと時間があればログインするし、ブログは毎日1回更新。

ブログとSNSにかけている時間は?というと、1日1時間以上はあるでしょう、もしかしたら2時間くらいあるかもしれない。

 

その中で、最近考えていることがあります。

 

「リアルな繋がりのSNS、最近やってないなぁ」と。

 

 

Facebookが遠のいてから

いや、私は昔は自分のリアルな友達と、リアルなつながりで色々やっていたんですよ。

大学生~新入社員時代はmixiを、それ以降はFaceboookを。

ただ、Facebookの皆の投稿が「Instagram経由」になってきた頃から、ちょっとSNSが遠のいてしまってですね・・・

 

別にリアルの友達との関係を断ちたいとか、そういうのじゃないんだけど、単純にブログの方が面白くなっちゃったんですよね。

ブログが面白くて、そのつながりで始めたTwitterも面白くて。

 

Instagramのアカウントは持っているけど、たまにログインして友人の写真の♥のところをポチっとするくらいで、自分の更新はゼロなのです。

 

 

リアルのSNSについて考える

とはいえ、私にもリアルな友達もいるし、色々なところでLINEで報告するのも面倒だなぁと思ったりするので、ここらで子育てアカウントでも作っちゃおうかなと思っているのです。

まぁ面倒くさいし、子どもの写真を全世界に発信するつもりはないんだけどね。

 

問題は・・・「作っちゃおうかな」レベルから腰の位置が変わらないこと。

 

そう、私は生粋の面倒臭がりなのです。

 

面倒くさがりを舐めてはいけない。 

www.dokudamiyoshiko.com

 

 

Twitterが面白過ぎるからいけないのだ

そう、これもね、Twitterが面白すぎるからいけないんだと思うんですよ。

リアルで面識がある人がゼロの空間のくせに、長く続けているからか、ブログの読者さんが多いからか、なんだか「私のことを良く知っていてくれる人と楽しく会話できている」って気がしているんですよね。

 

だから、リアルの友達とのSNS上でのやりとりの場が減っても、全然平気なんだよな・・・

本当に必要な人との会話は、LINEでしているし。

そう、リアル友達と繋がれるSNSと言っても、「LINEするまでもないしそんな用事はないけど、お互いなんとなく近況を知っておいて、いいね!くらい送っておくか」程度の友達との交流になるわけじゃないですか。

そしたらTwitterで繋がっている人と、大して変わらないわけですよ。

むしろTwitterでの繋がりの人の方が、仲が良いかもしれない。

 

 

リアルの人間関係も大切にしたい

とはいえ、産休・育休で社会とのつながりが薄くなる中だし、自分の心の健康のためにも、ちょっとここらでリアルSNSも再開していこうかな・・・と思います。

 

やっぱりね、ネットの中だけの関係も大事だけど、学生時代の友人や、職場の関係とか、実際に会って色々な経験を一緒にしたり、会話をしたりする人との関係も大事だなって思う。

産休に入る前に、色紙を貰ったり、お客様や会社の部署や「お世話になったから」という理由で個別にいただいたプレゼントとか、お手紙を読んだりすると・・・ああ、私が今までこの人と関わって・向き合ってきたことは、この人に何かを作用させてきたんだな・・・と思ってホロリと来たりしたんですよ。

 

だから、リアルの繋がりのある人や、昔からの友人も、たとえ関係が薄い人であっても、やっぱりご縁は大事にしたいって気持ちが出てきた。

 

そんなこんなで、週に1回くらい、無理なく、コメントも返したり返さなかったりしながらになるかもしれないけど、久しぶりにリアル繋がりの友人とのSNSも楽しんでいこうかなと思ったのでした。

 

 

こちらもどうぞ 

www.dokudamiyoshiko.com