ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

「Yahoo!おじさん」の存在に気づく

f:id:dokudamiyoshiko:20190128074115j:image

こんにちは、ドクダミ淑子です。

 

1月から私の隣の席に来た先輩(38歳)が、私に突然こう言いました。 

 

「ドクダミちゃん、これヤフーじゃないんだけど・・・」

 

私の会社では、個人パソコンと、違うシステムに繋がっている共有のパソコンがあります。

その共有パソコンのブラウザのトップページが、Yahoo!ではないのに戸惑っていたんですね。

戸惑っていたというか、「なんでヤフーじゃないの?何考えてるの?」くらい、ちょっと説教モードでした。

 

「これじゃ、検索できないじゃない。どういうつもりなの?」

どういうつもりって・・・?

 

「今まで、この端末で検索したことなかったの?」

IEでもChromeでも、右上に検索したい語句入れれば、インターネット検索できますけれども・・・?

 

説明するのが面倒だったので、「すみません、今すぐ入れますね」と言いながらYahoo!をブックマークバーに入れました。

あくまでも「お気に入り」の1つ、ホーム画面にはしません。

ホーム画面にする意味がないし、気が散るし・・・

 

「この、Y!ってボタンを押すと、Yahoo!になりますよ。」

せめてもの抵抗についてはあまり気にせず、「ありがとう」と言われ、その話は一件落着しました。

 

しかし、私の中ではムクムクとこんな考えが出てきました。

「もしやこの人、Yahoo!おじさんなのでは・・・?」

 

 

Yahoo!ニュースをくまなくチェック

この事件から気になって、私は隣の席の方の仕事ぶりを、たまにチラ見するようになりました。

そこで気づいたのが、始業前15分~始業後30分まで、だいたいYahoo!ニュースを見ているということです。

 

そして、そのニュースの内容を、そのまま読みながら、周りの人に「知ってますか?」と会話をけしかけます。

「知らない」と言われると、ここぞとばかり語り出します。

「実は、この話には裏があって・・・」「続きがあるんですよ・・・」

 

左隣にいる私は、「知ってる、それ知っている・・・」と思っているのですが、黙っています。

以前、聞かれたときに何度か「あ、こういう話ですよね」と言ってしまって嫌な顔をされたことがあるので、黙っていますし、彼もゴシップ好きの私には「知ってる?」と聞いてきません。

 

 

会議での話は、「イイ話10選」なんて記事から

さらに気づいてしまったのが、たまに彼は「イイ話10選」みたいなのを食い入るように読んでいるということです。

 

「リーマンショックの時代でも売れていた営業マンは、こんなことをしていたそうです。それは・・・」

今朝言っていたその話、「ほほう・・・」と感心していたその話、もしかしてネット記事の受け売り・・・? 

 

 

ネットがあれば、いくらでも武装できる時代なのだ

このおじさんを見ていて、現代っていうのは、ネットがあれば、いくらでも武装できる時代なんだなと思いました。

何でも調べればわかるし、情報通にもなれるし、イイ話ができるし・・・。

たとえ中身が薄っぺらくても、会話テクニックがなくても、Yahoo!さえあればどうにかなる。

イイ時代っちゃぁ、良い時代ですよね。

 

 

Yahoo!おじさんについての違う感情が生まれる 

この文章を書き始める時には、どちらかというとYahoo!おじさんについて、ちょっと否定的な文章を書こうと思いました。

でも、書いていくと、どうでしょう。

Yahoo!おじさんの健気なところ、たゆまぬ努力、時代についていこうという姿勢・・・そういうところについて、肯定したくなってきました。

むしろ、「かわいいじゃん、Yahoo!おじさん」とすら思ってきました。

なんでしょう、この優しい気持ち。

 

 

この時代に、話がつまらない人ってヤバくね?

このおじさんは、Yahoo!にどっぷりハマっていて少々面倒臭いけれども、話題を見つけて語る努力は評価したい。

仕事中にネットニュース見ているのは、いや、別のところでやれよって思うけれども。

 

電車の中で近くの人のスマホをチラ見していると、SmartNewsを見ているおじさんもたまに見かけます。

スマニューおじさんも、きっと積極的に情報収集しているのでしょう。

 

さて、こんなネットさえあれば話題なんてどうにでもなる時代なのに、話が面白くないって、逆にすごいなと思いました。

だいたいそういう人って、俺様の自慢話をするんですけどね。

彼らには、Yahoo!おじさんを見習えと言いたい、ドクダミなのでした。

 

 

こちらもどうぞ 

www.dokudamiyoshiko.com