こんにちは、ドクダミ淑子です。
少し前の話です。
ある土曜の朝、起きると夫の様子が変でした。
いつものように話しかけても、ちゃんと答えてくれない。
スマホゲームに夢中で、私の話を聞いていないわけではなく、明らかにふてくされている・・・。
「どうしたの?何かあったの?」
すると出てきたのは、とても意外な答えでした。
「淑子が、昨日の夜ご飯作ってくれなかった・・・」
そういえば、夫をずさんに扱った
前日、金曜の夜は、私にとってちょっとした緊急事態でした。
私の実家家族内で早急に対応しなければいけないことがあり、グループLINEで、ああでもないこうでもない、私はそう思う、いや違うだろう・・・と議論をしていました。
私の母はいつものように、状況がつかめずに、優先度的には最低レベルのことを気にしていたので、「違うそうじゃないっ!なぜそうなるんだ!」と私はイライラしていました。
そんな時に、夫が帰ってきました。
「ただいまー!お腹減ったー!」
大きな声で挨拶をし、「ご・は・ん! ご・は・ん!」と騒いでいます。
「静かにして!今、それどころじゃないから」
「そんなにお腹すいてるなら自分で作ってよ」
そう言って、寝室にこもってひたすらLINEで会話をし、15分後に戻ったときにはご飯はできていました。
「ありがとう」とお礼を言い、ご飯を食べ始めました。
・・・ということを、夫は根に持っていたのです。
そういえば、私が夫に冷たく当たったのは初めてかもしれない
え?こんなことで?と私はびっくりしました。
でも、思い返すと付き合って、結婚して、一緒に住むようになってからの6年半くらいで、私がここまで夫に冷たい態度を取ったことはなかったかもしれないと気付きました。
夫からすると、私はいつも精神的に安定していて、あまり怒らないタイプに見えるかもしれません。
前者は大体合っていますが、後者はそうでもないことは、このブログの読者様ならご存じでしょう。
リアルの場では、職場で「な、なんですってぇ~!?」くらいで怒りを出しますが、本気で怒ったことはあまりありませんが、母とは小競り合いをしたり、怒りをぶつけたりしています。
また、いつもの私は、夫の帰りに合わせてご飯作りをし、下ごしらえをして後は仕上げ状態まで準備をしておき、いつも帰宅後10分以内に食事ができるくらいの体制を整えています。
夫が帰りが遅いということもあり、すぐにご飯を食べてもらいたいという気持ちで、テキパキと動いていました。
夫からすれば、「帰宅後スッとご飯が出てくることが当たり前」状態になっていたのかもしれません。
「夫からすれば」ですが、いつもニコニコしていて、テキパキと夕飯づくりに動く嫁が、突然冷たくなり、ご飯を作ってくれなかったことに、ショックを感じてしまったののでしょうか。
いつも万全の状態でいられるわけじゃないよね
私は普段から、どちらかというと精神的にも肉体的にも、健康な方だと思います。
それも、かなりのレベルで。
(夫の前では)いつも大変機嫌良く、精神的に安定しています。
身体の調子も大体よく、生理痛などもほとんどなく、風邪もあまり引きません。
でも、今後ずっとこの健康的な状態が続くかどうかなんて、保証はできません。
年を取ったり妊娠したりすることで、身体的に変わることなんてたくさんあるでしょうし、夫にムカついて仕方がないことが出てくるかもしれません。
「好きだから、好きじゃないときもあなたといたいと思いました」っていう感じで、一時的に好きじゃない状態も、あるかもしれない。
「不機嫌な姿を見せる」って大事なのかもしれない
私は常日頃から、不機嫌な彼女を見ると、「何でこの人はせっかくのデートなのに不機嫌なんだろう?」と思っていました。
特に多いのが、有名な飲食店の行列で不機嫌になる彼女。
長時間待つ、暑いまたは寒い、雨が降っている、足が痛いなどで、不機嫌になる彼女と、必死にご機嫌を取る彼氏。
そういうときに、行列に黙って並ぶ私は、どうしてだろうと思っていました。
でも、もしも彼氏が「ちょっと並ぶけど、いい?」とか、「立ったまま待つから、ハイヒール以外を履いてきてね」とかいうことを全く言わずに並ばせているとしたら?
それは「説明不足だ」と彼氏にきちんと伝えないと、伝わりません。
伝えるために、不機嫌になっているのかもしれません。
「こういうことをすると不機嫌になる」
「調子が悪いこともあるし、忙しくて構えないこともある」
「スッとご飯が出てくるのは、当たり前ではない」
いつも夫が最優先でいられる状態じゃないということを今のうちに伝えておくことも、これからのために必要かもしれないと思った、出来事なのでした。
こちらもどうぞ