ドクダミ自由帳

モテない精神を持ち続ける既婚30代女、ドクダミ淑子の毎日

なぜ、「○○飲み」を開催したがるのか?

f:id:dokudamiyoshiko:20171125182634j:plain

こんにちは、ドクダミ淑子です。

私は50人くらいがいるオフィスで働いています。

50人いれば、いろいろな人がいるのは当然なのですが、その中で、たまに開催される飲み会があります。

  • 女子飲み(女子会)
  • AB型飲み
  • 涙活(泣ける映画=スイーツ映画を観る会)
  • 肉活(焼肉を食べる会)

これを仕切っているのは、34歳独身・嵐子(仮名・嵐オタのため)。

嵐子はプライベートでも、嵐オタクの中でも、「松潤飲み」などを開催しています。

嵐子は独身ですが、別の幹事でこんな会も繰り広げられています。

  • 既婚者飲み
  • 乳児のいるパパ飲み(早く家に帰れ!)

なぜ、こんなに「○○飲み」が活発に行われているのでしょうか?

弊社は客観的に見て、どんなことが言えるのでしょうか?

 

仮説1:「○○会」と名づけるとテンションが上がるから

テンションが上がる、単純にこれもありそうです。

たとえば、「会社の帰りに焼肉屋に行く」よりも、「今日はアフター6で肉活☆」の方がテンションが上がる。

「○○活」っていうと、すごく意義のあることのようにも思えます。

 

仮説2:テーマを設けたほうが楽しいから

『アメトーーク!』みたいに、どんな話をするか、どの話のために集まっているのかがわかるほうが、「このネタを出そう」と準備もしていけるし、場が盛り上がるというのもあるかもしれません。

 

でも、逆もありそうな気がします。

私はAB型ではないので、AB型飲み会には参加したことがありませんが、「血液型=性格」に当てはまらない人が参加すると、「AB型って○○だよねー」「ねー」「あるあるー」「うーん(ないわ・・・)」なんてことにならないでしょうか。

 

仮説3:テーマを設けないと、自分のしたい話ができないから

いじわるな見方をしてしまうと、テーマを設けないと、自分のしたい話ができず、不完全燃焼の飲み会になってしまうということも考えられます。

 

実際に、会社の飲み会となると、酔っぱらって自分の過去の栄光話をし始める人(オッサン)、ほかの人の営業手法について批判し始める人(売れない奴)などなどが出現し、延々とそういった話を「何回目だよ・・・」という言葉を飲み込みながら、ウンウン頷きながら聞くなんてパターンになってしまう回も多々あります。

そうならないように、テーマを設けて、そういう面倒臭い奴を排除するための「○○飲み」という可能性もありそうです。

 

仮説4:男女の対立や、独身vs既婚者の対立が起こっているから

そして最後の仮説。

「○○飲み」を開催すると、「○○ではない人」が排除されます。

実は「アットホームでみんな仲良し♪」なんて言っている会社の中で、なかなか言えない不満がたまっているのかもしれません。

男性と女性の対立、既婚と独身の対立、営業と事務の対立・・・など、それを吐き出すため、もしくは団結して戦うために、飲み会を仕掛けているのかもしれません。

50人くらいになると、みんなで話し合いとか、しないですからね。

そうやって小さなまとまりを作って、戦っているのかもしれません。

派閥争いのタネみたいなものが出来ているのかもしれません。

 

派閥争いには巻き込まれたくないから、セグメント飲み会は遠慮しておこう

私は会社とは、仕事をする場であって、それ以上でもそれ以下でもないと思っています。

これは別の考え方もあって、嵐子のように、終業後は飲み会、休みの日も会社の人と遊びに行くのが好き、なんて人もいます。

考え方はそれぞれですが、仲良くなりすぎて、仕事がきちんとできない(助け合いで足を引っ張られる)のは本末転倒ですので、ある程度距離を置いて、派閥やグループには極力関わらず、平和な心で仕事を遂行して行きたいと思いました。

 

こちらもどうぞ 

www.dokudamiyoshiko.com